スポンサーサイト
インフルエンザ感染…
日曜の夜から喉が痛いと思っていたら、翌日起きると頭痛と節々の痛みも…(*_*)
熱を計ると36.3℃。
平熱より0.5℃高いだけです。
熱が無いなら仕事はできると思い出社。
月初めだったので、屋外で立ちっぱなしの一斉朝礼。
キツい…
座り込みたいのを必死に我慢してました。
一斉朝礼で体力を使ったせいか、少し熱が出て来ました。
頭を使ってナンボの仕事なのに、頭が働かなかったので帰りました(-ロ-;)
帰宅して熱を計ると37.8℃。
今度の日曜には東西松浦駅伝の予選会があるので、「こりゃ、ひどくなる前に治さんば」と思い、病院へ。
診断はA型インフルエンザ。
11月16日に予防接種受けてたのに…
免疫が付くまで2週間程度かかるそうです。
月曜の昼から夜まで高熱にうなってました。
朝方には大夫良くなったので、熱を計ってみると39.2℃。
まだあります…
解熱剤飲んで寝たら、火曜の9時には37℃台まで下がっていて楽になりました。
今のところ、まだ頭痛と咳(細菌攻撃)と喉の痛み(第3次変声期)がありますが、落ち着いています。
日曜の東西松浦駅伝の予選会。
走れなかったせいで予選通過出来なかったら後悔しそうなので、できる限り走ろうと思ってます。
予選会の場にタカがいても、熱は下がっても細菌キャンペーン中なので、皆さん近づかないで下さい。
タミフル飲んで頑張ります!
熱を計ると36.3℃。
平熱より0.5℃高いだけです。
熱が無いなら仕事はできると思い出社。
月初めだったので、屋外で立ちっぱなしの一斉朝礼。
キツい…
座り込みたいのを必死に我慢してました。
一斉朝礼で体力を使ったせいか、少し熱が出て来ました。
頭を使ってナンボの仕事なのに、頭が働かなかったので帰りました(-ロ-;)
帰宅して熱を計ると37.8℃。
今度の日曜には東西松浦駅伝の予選会があるので、「こりゃ、ひどくなる前に治さんば」と思い、病院へ。
診断はA型インフルエンザ。
11月16日に予防接種受けてたのに…
免疫が付くまで2週間程度かかるそうです。
月曜の昼から夜まで高熱にうなってました。
朝方には大夫良くなったので、熱を計ってみると39.2℃。
まだあります…
解熱剤飲んで寝たら、火曜の9時には37℃台まで下がっていて楽になりました。
今のところ、まだ頭痛と咳(細菌攻撃)と喉の痛み(第3次変声期)がありますが、落ち着いています。
日曜の東西松浦駅伝の予選会。
走れなかったせいで予選通過出来なかったら後悔しそうなので、できる限り走ろうと思ってます。
予選会の場にタカがいても、熱は下がっても細菌キャンペーン中なので、皆さん近づかないで下さい。
タミフル飲んで頑張ります!
市内一周駅伝オーダー予想
先ほど、吉永理容で散髪して来たタカです。
散髪されながら、開催まであと半年を切った伊万里市内一周駅伝の
二里町体協のオーダーを予想していました。
伊万里市内一周駅伝は全12区間ですが、
一斉再スタートがあるため全体を4つに区切ります。
(1~3区、4~6区、7~8区、9~12区)
1区の40歳以上区間は、区間新記録を狙って、クロネコKジさんは間違いないでしょう。
4区の女性区間は、東八の女子中学生しか当てがありません。
12区の中学生区間は、ベテランN尾さんの息子・コージで決まり。
そして、11区は親子リレーをするためにベテランN尾さんで決まり。
・・・ということで、4区間は固定です。
7kmを超える長距離区間の8区と9区は、
エースN益さんとクレーンK大君の2人でカバー。
その次に長くアップダウンの激しい6区は高校生2人の内どちらかが走るでしょう。
チーム内の力関係からいって、5区と10区はK原さんとY島さんが濃厚でしょう。
昨年、2年連続の7区出走で良い走りをしたタカシは、もうずっと7区固定でしょう。
2区は昨年同様ピッチャー平リンでしょうか。
3区のコースが家の横を通るので、3区は新加入のB太郎君はどうでしょうか。
あとは・・・あとは・・・
あれ?もう区間が残ってない(@_@;)
ということは、タカは補欠じゃないですか?
補欠なら、監察車に乗ってみたいです。
ちなみに、今年から二里に復帰する消防署のA弘さんや、
副キャプテンになり練習を頑張ってる農協Yama田さんや、
同じく農協のU川さん、新加入の作井手のK原も補欠・・・
なんか、選手が有り余ってるような・・・・
散髪されながら、開催まであと半年を切った伊万里市内一周駅伝の
二里町体協のオーダーを予想していました。
伊万里市内一周駅伝は全12区間ですが、
一斉再スタートがあるため全体を4つに区切ります。
(1~3区、4~6区、7~8区、9~12区)
1区の40歳以上区間は、区間新記録を狙って、クロネコKジさんは間違いないでしょう。
4区の女性区間は、東八の女子中学生しか当てがありません。
12区の中学生区間は、ベテランN尾さんの息子・コージで決まり。
そして、11区は親子リレーをするためにベテランN尾さんで決まり。
・・・ということで、4区間は固定です。
7kmを超える長距離区間の8区と9区は、
エースN益さんとクレーンK大君の2人でカバー。
その次に長くアップダウンの激しい6区は高校生2人の内どちらかが走るでしょう。
チーム内の力関係からいって、5区と10区はK原さんとY島さんが濃厚でしょう。
昨年、2年連続の7区出走で良い走りをしたタカシは、もうずっと7区固定でしょう。
2区は昨年同様ピッチャー平リンでしょうか。
3区のコースが家の横を通るので、3区は新加入のB太郎君はどうでしょうか。
あとは・・・あとは・・・
あれ?もう区間が残ってない(@_@;)
ということは、タカは補欠じゃないですか?
補欠なら、監察車に乗ってみたいです。
ちなみに、今年から二里に復帰する消防署のA弘さんや、
副キャプテンになり練習を頑張ってる農協Yama田さんや、
同じく農協のU川さん、新加入の作井手のK原も補欠・・・
なんか、選手が有り余ってるような・・・・
東西松浦駅伝オーダー発表
いよいよ明日に迫った東西松浦駅伝。
二里公民館では明日の準備が整っているようです▼

▼今朝の佐賀新聞8面には各チームのオーダーが掲載されています

二里町体育協会のオーダーは・・・
1区:好調Y島
有田町東庁舎~古式そば大和(山谷)までの7.4kmを走ります。
1区はスピード自慢のランナーが集う区間です。
11月末の伊万里市内一周駅伝の頃は不調でしたが、バッチリ合わせて来ました。
区間10位前後で襷を渡せるかが鍵になりそうです。
2区:エース・クレーンK大
古式そば大和~大坪公民館までの8.5kmを走ります。
この区間は2番目に長い区間ですが、最近はエースが集う熾烈な争いとなっています。
二里町民はご存知の、GWに空高々と鯉のぼりを揚げる永尾クレーンの長男です。
二里町民の皆さん、国道202号線、川東のメインストリートで応援をお願いします。
この区間の区間賞タイムと1分半程度の差で走れるはずです。
3区:ベテランN尾
大坪公民館~旧松浦公民館までの6.3kmを走ります。
全8区間の中で最も短い区間ですが、アップダウンの激しい区間です。
九州一周駅伝で活躍した経験でベテランらしい安定した走りを期待しています。
4区:ピッチャー平リン
旧松浦公民館~前半のゴール・大川梨選果場までの7.0kmを走ります。
この区間はほぼ平坦で、風以外はクセの無いコースです。
伊万里消防署野球部のエースとして有名な平リンが、
どんな力走を見せてくれるのか楽しみです。
5区:キャプテンK原
再スタートの5区は、大川梨選果場~浪瀬公民館までの9.2kmを走ります。
全8区間の中で、最長かつ、浪瀬峠を越える難コースです。
今大会からトップと5分差で繰り上げスタートになったので、
二里の襷をつなげるか、すなわち、トップと5分差以内で走れるかが焦点です。
6区:農協U川
浪瀬公民館~相知支所までの若干下る6.8kmを走ります。
大会10日前に行われた、たった一人の5000mタイムトライアルの結果、
見事出走となりました。
仕事が忙しく、元旦の初走り会以外、一度も練習会に参加できてないので、
どれくらいで走れるのかは未知数です。
7区:「救世主」クロネコKジ
相知支所~唐津自動車学校までの若干登りの6.8kmを走ります。
新聞には、農協Yama田さんが出走と記載されていましたが、
当日メンバー変更です。
春に持病だった膝(半月板)の手術を行い、今シーズンはリハビリのため、
「伊万里市内一周駅伝も東西松浦駅伝も走らない」ことになっていました。
・・・が、「もう任せていられない」ということで、リハビリ中なのに出走となりました。
スイマセン、マジでスイマセン・・・
水曜の3000mTTの感じでは、5kmなら17分ちょっとで走れそうです。
8区:タカ
唐津自動車学校~ゴール・唐津神社までの7.9kmを走ります。
全8区間の中で3番目に長い区間です。
おそらく「二里の襷を肩にかけてゴール」とは行かないでしょうが、
(その時、左膝がまだ持っていれば・・・)
ラスト250mの直線を二里魂のこもったラストスパートで締めくくります。
では、また。
より大きな地図で 東西松浦駅伝全区間 を表示
二里公民館では明日の準備が整っているようです▼
▼今朝の佐賀新聞8面には各チームのオーダーが掲載されています

二里町体育協会のオーダーは・・・
1区:好調Y島
有田町東庁舎~古式そば大和(山谷)までの7.4kmを走ります。
1区はスピード自慢のランナーが集う区間です。
11月末の伊万里市内一周駅伝の頃は不調でしたが、バッチリ合わせて来ました。
区間10位前後で襷を渡せるかが鍵になりそうです。
2区:エース・クレーンK大
古式そば大和~大坪公民館までの8.5kmを走ります。
この区間は2番目に長い区間ですが、最近はエースが集う熾烈な争いとなっています。
二里町民はご存知の、GWに空高々と鯉のぼりを揚げる永尾クレーンの長男です。
二里町民の皆さん、国道202号線、川東のメインストリートで応援をお願いします。
この区間の区間賞タイムと1分半程度の差で走れるはずです。
3区:ベテランN尾
大坪公民館~旧松浦公民館までの6.3kmを走ります。
全8区間の中で最も短い区間ですが、アップダウンの激しい区間です。
九州一周駅伝で活躍した経験でベテランらしい安定した走りを期待しています。
4区:ピッチャー平リン
旧松浦公民館~前半のゴール・大川梨選果場までの7.0kmを走ります。
この区間はほぼ平坦で、風以外はクセの無いコースです。
伊万里消防署野球部のエースとして有名な平リンが、
どんな力走を見せてくれるのか楽しみです。
5区:キャプテンK原
再スタートの5区は、大川梨選果場~浪瀬公民館までの9.2kmを走ります。
全8区間の中で、最長かつ、浪瀬峠を越える難コースです。
今大会からトップと5分差で繰り上げスタートになったので、
二里の襷をつなげるか、すなわち、トップと5分差以内で走れるかが焦点です。
6区:農協U川
浪瀬公民館~相知支所までの若干下る6.8kmを走ります。
大会10日前に行われた、たった一人の5000mタイムトライアルの結果、
見事出走となりました。
仕事が忙しく、元旦の初走り会以外、一度も練習会に参加できてないので、
どれくらいで走れるのかは未知数です。
7区:「救世主」クロネコKジ
相知支所~唐津自動車学校までの若干登りの6.8kmを走ります。
新聞には、農協Yama田さんが出走と記載されていましたが、
当日メンバー変更です。
春に持病だった膝(半月板)の手術を行い、今シーズンはリハビリのため、
「伊万里市内一周駅伝も東西松浦駅伝も走らない」ことになっていました。
・・・が、「もう任せていられない」ということで、リハビリ中なのに出走となりました。
スイマセン、マジでスイマセン・・・
水曜の3000mTTの感じでは、5kmなら17分ちょっとで走れそうです。
8区:タカ
唐津自動車学校~ゴール・唐津神社までの7.9kmを走ります。
全8区間の中で3番目に長い区間です。
おそらく「二里の襷を肩にかけてゴール」とは行かないでしょうが、
(その時、左膝がまだ持っていれば・・・)
ラスト250mの直線を二里魂のこもったラストスパートで締めくくります。
では、また。
より大きな地図で 東西松浦駅伝全区間 を表示
左膝の調子
1月24日(火) 曇り時々雪 4℃/1℃
夜7時半から二里公民館で東西松浦駅伝打合せが行われました。
日曜に行われた監督会議の報告、オーダー発表、各種スケジュールの確認等々。
監督会議の結果、先頭チームが通過後5分で繰り上げスタートになりました。
確かに、公道を使用して交通渋滞を引き起こす様な、駅伝に興味の無い人にとっては
迷惑極まりない今すぐ廃止して欲しいイベントですが、
この日のために年間1000時間以上を費やして準備してきた選手たちから見れば、
あまりに心がない・・・
ほとんどのチームが最後まで1本の襷を繋ぐことができない大会になるはずです。
今一度、この大会の趣旨を確認して欲しいです。
決まってしまったものは仕方ないので話を進めます。
日曜に突然やってきた左膝の痛みについて書きます。
【1/22(日)】
アップジョグを始めて300mで左膝にピリッとした軽い痛み。
膝を曲げた状態で力を入れると痛い。
感覚的には「半月板」が怪しいです。
【1/23(月)】
東京・千葉へ出張。
走りはせず歩き回っていただけでしたが、症状はみるみる悪化。
日曜とは痛みの種類が変わって、
膝関節の中に小石が入り込んだまま膝を動かしてガリガリした様な鋭い痛み。
痛みでまともに階段の登り降りが出来ません。
膝を少しでも動かすと痛く、その痛みは休んでいても暫く残ります。(炎症)
【1/24(火)】
さらに痛みの種類が変わって、膝のお皿の裏側が痛んでいる感覚。
加えて、膝関節の中で何かがつっかえている感覚もあります。(特に伸ばす時)
種類は変わりましたが、痛みの度合いは変わらず。
職場の4階までの登り降りが辛かったです。
東西松浦駅伝の打合せへの参加がてらジョグ移動してみたら・・・
痛い・・・でもジョグなら走れない程ではないです。
ペースを上げてみると、左膝が脳からの命令ほど曲がらず、突っ張り棒状態でした。
明らかに日常生活に支障が出ているので、明日午前はお休みを頂きました。
朝一番に有田の口石やすひろ整形外科クリニックに行って、
どうにかなるのか、ならないのか尋ねてみます。
では、また。
夜7時半から二里公民館で東西松浦駅伝打合せが行われました。
日曜に行われた監督会議の報告、オーダー発表、各種スケジュールの確認等々。
監督会議の結果、先頭チームが通過後5分で繰り上げスタートになりました。
確かに、公道を使用して交通渋滞を引き起こす様な、駅伝に興味の無い人にとっては
迷惑極まりない今すぐ廃止して欲しいイベントですが、
この日のために年間1000時間以上を費やして準備してきた選手たちから見れば、
あまりに心がない・・・
ほとんどのチームが最後まで1本の襷を繋ぐことができない大会になるはずです。
今一度、この大会の趣旨を確認して欲しいです。
決まってしまったものは仕方ないので話を進めます。
日曜に突然やってきた左膝の痛みについて書きます。
【1/22(日)】
アップジョグを始めて300mで左膝にピリッとした軽い痛み。
膝を曲げた状態で力を入れると痛い。
感覚的には「半月板」が怪しいです。
【1/23(月)】
東京・千葉へ出張。
走りはせず歩き回っていただけでしたが、症状はみるみる悪化。
日曜とは痛みの種類が変わって、
膝関節の中に小石が入り込んだまま膝を動かしてガリガリした様な鋭い痛み。
痛みでまともに階段の登り降りが出来ません。
膝を少しでも動かすと痛く、その痛みは休んでいても暫く残ります。(炎症)
【1/24(火)】
さらに痛みの種類が変わって、膝のお皿の裏側が痛んでいる感覚。
加えて、膝関節の中で何かがつっかえている感覚もあります。(特に伸ばす時)
種類は変わりましたが、痛みの度合いは変わらず。
職場の4階までの登り降りが辛かったです。
東西松浦駅伝の打合せへの参加がてらジョグ移動してみたら・・・
痛い・・・でもジョグなら走れない程ではないです。
ペースを上げてみると、左膝が脳からの命令ほど曲がらず、突っ張り棒状態でした。
明らかに日常生活に支障が出ているので、明日午前はお休みを頂きました。
朝一番に有田の口石やすひろ整形外科クリニックに行って、
どうにかなるのか、ならないのか尋ねてみます。
では、また。
予想オーダー
1月28日に開催される東西松浦駅伝。
あと11日です。
そう、あと11日だというのに、二里町体育協会のオーダーはまだ決まっていません。
大体決まってはいるようですが、選手にも正式な発表はありません。
さて、ここで現時点での予想オーダーを立ててみましょう。
より大きな地図で 東西松浦駅伝全区間 を表示
<前半>
1区(7.3km) 好調Y島さん
2区(8.5km) クレーンK大君
3区(6.3km) ベテランN尾さん
4区(7.0km) ピッチャー平リン
<後半>
5区(9.2km) キャプテンK原さん
6区(6.8km) ???
7区(6.8km) ???
8区(7.9km) タカ
どうしても6区と7区に誰が入るかピンと来ません。
エレキYoko田さんか?
農協U川さんか?
農協Yama田さんか?
サッカーS穂君か?
今のところ、10kmでタイムを残しているのはYama田さんだけ。
他は5kmまでのタイムしかありません。(しかも12月の古いタイム)
今度の日曜に、チーム内の最終選考会が行われる予定です。
多分、国見台で5000mか7000mタイムトライアルです。
あくまでこのオーダーは風の噂によるタカの予想です。
首脳陣がどう考えているかは・・・?です。
では、また。
あと11日です。
そう、あと11日だというのに、二里町体育協会のオーダーはまだ決まっていません。
大体決まってはいるようですが、選手にも正式な発表はありません。
さて、ここで現時点での予想オーダーを立ててみましょう。
より大きな地図で 東西松浦駅伝全区間 を表示
<前半>
1区(7.3km) 好調Y島さん
2区(8.5km) クレーンK大君
3区(6.3km) ベテランN尾さん
4区(7.0km) ピッチャー平リン
<後半>
5区(9.2km) キャプテンK原さん
6区(6.8km) ???
7区(6.8km) ???
8区(7.9km) タカ
どうしても6区と7区に誰が入るかピンと来ません。
エレキYoko田さんか?
農協U川さんか?
農協Yama田さんか?
サッカーS穂君か?
今のところ、10kmでタイムを残しているのはYama田さんだけ。
他は5kmまでのタイムしかありません。(しかも12月の古いタイム)
今度の日曜に、チーム内の最終選考会が行われる予定です。
多分、国見台で5000mか7000mタイムトライアルです。
あくまでこのオーダーは風の噂によるタカの予想です。
首脳陣がどう考えているかは・・・?です。
では、また。
第65回東西松浦駅伝結団式
今週の火曜から左足首の調子が悪く、水曜の体協練習会で悪化したので、
現在練習お休み中のタカです。
しかも土曜には、加えて左足のアキレス腱も痛み始めました。
何だこりゃ?
12月16日(金) 雨 7℃/3℃
今日は二里町体協の東西松浦駅伝結団式でした。
と言っても、タカはありがたいお話と大会要領説明が全て終わり、
「さぁ、今から宴会だぁ~」
というムード漂う懇親会が始まる直前に、会場の二里公民館に到着。

到着してすぐさま乾杯だったのですが、
テーブルの上には大きな鍋がドカン!と2つ。
まるで火鉢のように周囲に熱を放っていました。
フタをあけると・・・(中身は何か知っていたんですが、)
大量のおでんが(゚∀゚ ;)
写真ではその威圧感をうまく(上手く?美味く?)伝えられないのが残念です。

この大量のおでんは、公民館のY田さんとM尾さんが2日間かけて、
(通常業務どころではなく?)せっせと作って下さったそうです。
大根は、芯まで味が染みてて美味しかったです。
(おでんと言えば、やっぱり大根!)
ありがとうございました!
懇親会の途中で、体育協会長のK子先生から、何やら怪しい物を頂きました。
小さなビニール袋に小分けされた茶色い錠剤です。
まるで危ないクスリの様です。

K子先生が言うには、
「妻には渡すなと言われたけど、でもやっぱり渡したい」物だったらしいです。
そのほか、「吸いつく」という様な事もおっしゃっていました。
1回2粒で良いらしいので、試してみたいと思います。
では、また。
現在練習お休み中のタカです。
しかも土曜には、加えて左足のアキレス腱も痛み始めました。
何だこりゃ?
12月16日(金) 雨 7℃/3℃
今日は二里町体協の東西松浦駅伝結団式でした。
と言っても、タカはありがたいお話と大会要領説明が全て終わり、
「さぁ、今から宴会だぁ~」
というムード漂う懇親会が始まる直前に、会場の二里公民館に到着。

到着してすぐさま乾杯だったのですが、
テーブルの上には大きな鍋がドカン!と2つ。
まるで火鉢のように周囲に熱を放っていました。
フタをあけると・・・(中身は何か知っていたんですが、)
大量のおでんが(゚∀゚ ;)
写真ではその威圧感をうまく(上手く?美味く?)伝えられないのが残念です。

この大量のおでんは、公民館のY田さんとM尾さんが2日間かけて、
(通常業務どころではなく?)せっせと作って下さったそうです。
大根は、芯まで味が染みてて美味しかったです。
(おでんと言えば、やっぱり大根!)
ありがとうございました!
懇親会の途中で、体育協会長のK子先生から、何やら怪しい物を頂きました。
小さなビニール袋に小分けされた茶色い錠剤です。
まるで危ないクスリの様です。

K子先生が言うには、
「妻には渡すなと言われたけど、でもやっぱり渡したい」物だったらしいです。
そのほか、「吸いつく」という様な事もおっしゃっていました。
1回2粒で良いらしいので、試してみたいと思います。
では、また。
明日はいよいよ伊万里市内一周駅伝
ど~も。
もう既に相当ビビリまくってるタカです(((( ;゚д゚))))
町民運動会の2000mや町民駅伝でビビってる人間なので、
伊万里市内一周駅伝ともなると当然ビビらずにはいられません。
(責任感と重圧に押し潰されそうです)
タカは二里町を通過する花の3区を走ります。
より大きな地図で 伊万里市内一周駅伝5区 を表示
3区は5.1kmのコースでアップダウンが2回・・・
5000mのタイムが17'57ということを考えると、
実現可能な目標タイムは18'20~30だと思います。
例年の記録を見た感じ、区間3位か4位と言ったところです。
明日の9:15~9:34は勝負の時間帯です!
トラックで走る時は、200m置きにペース確認していますが、
駅伝は国道で行われるので距離表示なんか当然ありません。
そこで昨日(11/25)、調整走として2000mPRを行いました。
時計を1回も見ず、1キロ3分30秒中盤ペースを狙って走ってみましたが、
なんとタイムは7’39(3'50/km)Σ(・ω・ノ)ノ!
・・・調整走しておいて良かったです。
あまりにもペース感覚に不安があるので、今日は車で2回、コースの下見をしました。
3km(川東橋を渡った所)までの500m毎の目標物をチェックして来たので、
ペースは遅くも無く、速くも無く、完璧なペース管理の下で走れるはずです(*^-゚)b
<二里町の予定オーダー>
【8:45スタート】
1区:3.3km ベテランN尾(浦ノ崎駅前~久原駅前)
2区:4.6km ピッチャー平リン(久原駅前~東山代小学校前)
3区:5.1km Mr.ペース走・タカ(東山代小学校前~相生橋)
【9:45再スタート】
4区:1.9km 女子中学生F田(相生橋~木須東)
5区:6.0km Y島(木須東~小島病院前)
6区:6.6km 自称イクメンN益(小島病院前~波多津公民館前)
【10:45再スタート】
7区:4.9km 火消しのタカシ(波多津公民館前~中山神社前)
8区:7.7km クレーンK大(中山神社前~南波多梨選果場内)
【11:40再スタート】
9区:7.1km 高校生Sトシ(南波多梨選果場内~消防署東分署前)
10区:5.6km キャプテンK原(消防署東分署前~旧松浦公民館前)
11区:4.9km Yoko田(旧松浦公民館前~中島重機開発前)
12区:2.6km 中学生T也(中島重機開発前~市役所前)
もう既に相当ビビリまくってるタカです(((( ;゚д゚))))
町民運動会の2000mや町民駅伝でビビってる人間なので、
伊万里市内一周駅伝ともなると当然ビビらずにはいられません。
(責任感と重圧に押し潰されそうです)
タカは二里町を通過する花の3区を走ります。
より大きな地図で 伊万里市内一周駅伝5区 を表示
3区は5.1kmのコースでアップダウンが2回・・・
5000mのタイムが17'57ということを考えると、
実現可能な目標タイムは18'20~30だと思います。
例年の記録を見た感じ、区間3位か4位と言ったところです。
明日の9:15~9:34は勝負の時間帯です!
トラックで走る時は、200m置きにペース確認していますが、
駅伝は国道で行われるので距離表示なんか当然ありません。
そこで昨日(11/25)、調整走として2000mPRを行いました。
時計を1回も見ず、1キロ3分30秒中盤ペースを狙って走ってみましたが、
なんとタイムは7’39(3'50/km)Σ(・ω・ノ)ノ!
・・・調整走しておいて良かったです。
あまりにもペース感覚に不安があるので、今日は車で2回、コースの下見をしました。
3km(川東橋を渡った所)までの500m毎の目標物をチェックして来たので、
ペースは遅くも無く、速くも無く、完璧なペース管理の下で走れるはずです(*^-゚)b
<二里町の予定オーダー>
【8:45スタート】
1区:3.3km ベテランN尾(浦ノ崎駅前~久原駅前)
2区:4.6km ピッチャー平リン(久原駅前~東山代小学校前)
3区:5.1km Mr.ペース走・タカ(東山代小学校前~相生橋)
【9:45再スタート】
4区:1.9km 女子中学生F田(相生橋~木須東)
5区:6.0km Y島(木須東~小島病院前)
6区:6.6km 自称イクメンN益(小島病院前~波多津公民館前)
【10:45再スタート】
7区:4.9km 火消しのタカシ(波多津公民館前~中山神社前)
8区:7.7km クレーンK大(中山神社前~南波多梨選果場内)
【11:40再スタート】
9区:7.1km 高校生Sトシ(南波多梨選果場内~消防署東分署前)
10区:5.6km キャプテンK原(消防署東分署前~旧松浦公民館前)
11区:4.9km Yoko田(旧松浦公民館前~中島重機開発前)
12区:2.6km 中学生T也(中島重機開発前~市役所前)
月間282.2km
11ヶ月ぶり、久々の「月間~km」シリーズです。
さて、10月のランニングを振り返ります。

10月は月間282.2kmでした。
一応、今年度最高ですが、上の表を見て分かるように、
9月までの距離が情けなさ過ぎます(; ̄∇ ̄A
社会人だから色々ある!と言いたいところですが、
仕事とは関係ない処で、ランニングを圧迫してましたね。
特に、ソフトボール関係が・・・
次に、日々のグラフです▼

13日までで170.4km、月間406kmペースで順調に走り込んでいましたが、
月の中盤に、接待やら強雨やらソフトやら入って、5連続休み。
月後半は、大会が入っていたので休みを取りつつ、距離を重ねました。
10月は、あまり追い込まずに週3回のインターバルをメインとしました。
1日、3日、5日、8日、10日、12日、19日・・・合計7回。
順調に設定タイムを縮めて行くことが出来ました。
20日は今季初レースとなった夢みさきクロスカントリー大会(5km:20'05)
30日は伊万里市月例記録会(5000m:18'12)
今シーズン、5km以上をスピード出して走ったこと自体がまだ3回しかないので、
まだまだ記録短縮の余地は十二分にあります。
いや、無かったら困ります(^_^;)
11月は3000mTTと5000mTT/PRを交互に行って、記録短縮を図ります。
距離は300kmで良いと考えています。
さて、10月のランニングを振り返ります。

10月は月間282.2kmでした。
一応、今年度最高ですが、上の表を見て分かるように、
9月までの距離が情けなさ過ぎます(; ̄∇ ̄A
社会人だから色々ある!と言いたいところですが、
仕事とは関係ない処で、ランニングを圧迫してましたね。
特に、ソフトボール関係が・・・
次に、日々のグラフです▼

13日までで170.4km、月間406kmペースで順調に走り込んでいましたが、
月の中盤に、接待やら強雨やらソフトやら入って、5連続休み。
月後半は、大会が入っていたので休みを取りつつ、距離を重ねました。
10月は、あまり追い込まずに週3回のインターバルをメインとしました。
1日、3日、5日、8日、10日、12日、19日・・・合計7回。
順調に設定タイムを縮めて行くことが出来ました。
20日は今季初レースとなった夢みさきクロスカントリー大会(5km:20'05)
30日は伊万里市月例記録会(5000m:18'12)
今シーズン、5km以上をスピード出して走ったこと自体がまだ3回しかないので、
まだまだ記録短縮の余地は十二分にあります。
いや、無かったら困ります(^_^;)
11月は3000mTTと5000mTT/PRを交互に行って、記録短縮を図ります。
距離は300kmで良いと考えています。
東京マラソン2011
2月27日(日)
タカは東京マラソンをTV観戦しました。
ご存知のように、この大会で一躍有名になったのが川内選手。
2時間8分37秒の3位、日本人トップ。
ゴールする瞬間まで1秒でもタイムを短縮しようと必死にスパートしてましたね。
ゴール後に倒れ込んで、車椅子に乗ったまま医務室へ・・・
いや~感動しました!
市民ランナーでありながら、実業団選手を抜く姿はカッコ良かったです。
そして驚いたのは、猫ひろしのタイムです。
2時間37分43秒・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

▲写真は東京マラソン2009で盗撮したものです。
2時間37分43秒の走力をハーフに換算すると・・・
なんと1時間14分3秒Σ(・ω・ノ)ノ!
さらにそれを基に10kmに換算すると・・・
34分6秒(゚∀゚ ;)
さらにさらに5kmに換算すると・・・
16分33秒(ノ_・。)
泣けてきます。
伊万里市内一周駅伝のエース区間以外なら区間賞が獲れます。
そんなに練習する時間があるのは、芸人としての仕事量が少ないからで・・・
芸人はもういいので、各地のマラソン大会を招待選手として盛り上げて欲しいです。
(タイムの換算はこちらの換算プログラムを使用し、
5kmの換算は10キロのタイム÷2-1分で換算しています。)
あっ!
今知ったんですが、二里町のN尾クレーンの長男・・・
海上自衛隊K大君が東京マラソン完走しました。
05km :00:24:14 (0:22:57)
10km :00:44:14 (0:42:57)
15km :01:03:54 (1:02:37)
20km :01:23:25 (1:22:08)
25km :01:42:55 (1:41:38)
30km :02:03:16 (2:01:59)
35km :02:24:30 (2:23:13)
40km :02:48:01 (2:46:44)
Finish:02:59:01 (2:57:44)
※( )内はスタートラインを越えてからの賞味の時間(ネットタイム)
ネットタイムで2時間57分44秒。
初マラソンでサブ3達成!お疲れ様(*^-゚)b
でもね、でもね・・・
猫ひろしに負けてるよ(^_^;)
タカは東京マラソンをTV観戦しました。
ご存知のように、この大会で一躍有名になったのが川内選手。
2時間8分37秒の3位、日本人トップ。
ゴールする瞬間まで1秒でもタイムを短縮しようと必死にスパートしてましたね。
ゴール後に倒れ込んで、車椅子に乗ったまま医務室へ・・・
いや~感動しました!
市民ランナーでありながら、実業団選手を抜く姿はカッコ良かったです。
そして驚いたのは、猫ひろしのタイムです。
2時間37分43秒・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
▲写真は東京マラソン2009で盗撮したものです。
2時間37分43秒の走力をハーフに換算すると・・・
なんと1時間14分3秒Σ(・ω・ノ)ノ!
さらにそれを基に10kmに換算すると・・・
34分6秒(゚∀゚ ;)
さらにさらに5kmに換算すると・・・
16分33秒(ノ_・。)
泣けてきます。
伊万里市内一周駅伝のエース区間以外なら区間賞が獲れます。
そんなに練習する時間があるのは、芸人としての仕事量が少ないからで・・・
芸人はもういいので、各地のマラソン大会を招待選手として盛り上げて欲しいです。
(タイムの換算はこちらの換算プログラムを使用し、
5kmの換算は10キロのタイム÷2-1分で換算しています。)
あっ!
今知ったんですが、二里町のN尾クレーンの長男・・・
海上自衛隊K大君が東京マラソン完走しました。
05km :00:24:14 (0:22:57)
10km :00:44:14 (0:42:57)
15km :01:03:54 (1:02:37)
20km :01:23:25 (1:22:08)
25km :01:42:55 (1:41:38)
30km :02:03:16 (2:01:59)
35km :02:24:30 (2:23:13)
40km :02:48:01 (2:46:44)
Finish:02:59:01 (2:57:44)
※( )内はスタートラインを越えてからの賞味の時間(ネットタイム)
ネットタイムで2時間57分44秒。
初マラソンでサブ3達成!お疲れ様(*^-゚)b
でもね、でもね・・・
猫ひろしに負けてるよ(^_^;)
県内一周駅伝、二里町を通過
2月19日(土) 晴れ
県内一周駅伝が二里町を通過しました。
タカは金武橋の信号の下で応援です。
伊万里市チームのランナーはM田病院のS藤さん。

ファイトだ、伊万里市チーム!
この区間は長いので、各チームの主力が走っていました。
唐津・玄海のU野(弟)選手、神埼・吉野ヶ里のTイラ選手は動きが違いました。
タカの目の前を通過したランナーの中で一番辛そうだったのは、武雄のS光選手。
ダントツで苦しそうだったので、あのまま最後まで走れたのか心配です。
東西松浦駅伝から練習を休んでいましたが、
目指す次の大会(二里町民体育大会2000m)の為に練習再開します。
では、また。
県内一周駅伝が二里町を通過しました。
タカは金武橋の信号の下で応援です。
伊万里市チームのランナーはM田病院のS藤さん。

ファイトだ、伊万里市チーム!
この区間は長いので、各チームの主力が走っていました。
唐津・玄海のU野(弟)選手、神埼・吉野ヶ里のTイラ選手は動きが違いました。
タカの目の前を通過したランナーの中で一番辛そうだったのは、武雄のS光選手。
ダントツで苦しそうだったので、あのまま最後まで走れたのか心配です。
東西松浦駅伝から練習を休んでいましたが、
目指す次の大会(二里町民体育大会2000m)の為に練習再開します。
では、また。