スポンサーサイト
【お尋ね】落し物を探しています
1月29日(日)に開催された東西松浦駅伝で、
二里町体協の選手・平リンがジャージを無くしました。
平リンは4区を走った選手です。
ジャージを無くした場所は、中継所である旧松浦公民館(跡地)。
上着は、アディダスの黒色のダウンっぽいヤツです。
下は、黒色で、サイドに白と赤のラインが入っています。

「あの時見た」とか「係りの人が持って行った」など、
心当りのある方は、タカまたは二里公民館までご連絡をお願いします。
二里公民館
電話:0955-23-3024
メール:niri-kou@city.imari.lg.jp
二里町体協の選手・平リンがジャージを無くしました。
平リンは4区を走った選手です。
ジャージを無くした場所は、中継所である旧松浦公民館(跡地)。
上着は、アディダスの黒色のダウンっぽいヤツです。
下は、黒色で、サイドに白と赤のラインが入っています。

「あの時見た」とか「係りの人が持って行った」など、
心当りのある方は、タカまたは二里公民館までご連絡をお願いします。
二里公民館
電話:0955-23-3024
メール:niri-kou@city.imari.lg.jp
やっと検索エンジンでトップを取りました
このタカの「なぜベス」のブログを始めた当初、
Yahoo!やgoogleでブログ名検索しても全然引っかかりませんでしたが、
ついに両方の検索エンジンでトップ表示されるようになりました。

2ヶ月半ほどかかりました。
これまた全然引っかからなかった二里公民館のブログも
上位で表示されるようになりましたね(*^-゚)b
先週日曜にN岡公民館長にもお話しましたが、
二里公民館のブログをもうちょっと良いものにしようと思っています。
お楽しみに!!
Yahoo!やgoogleでブログ名検索しても全然引っかかりませんでしたが、
ついに両方の検索エンジンでトップ表示されるようになりました。

2ヶ月半ほどかかりました。
これまた全然引っかからなかった二里公民館のブログも
上位で表示されるようになりましたね(*^-゚)b
先週日曜にN岡公民館長にもお話しましたが、
二里公民館のブログをもうちょっと良いものにしようと思っています。
お楽しみに!!
二里公民館のブログの紹介
月曜のこと・・・
朝起きた瞬間、体がバッキバキになってるのに気が付きました(~_~;)
2000mが終わって、もうフラフラしていたのに、
消防団リレー、総力リレーでも本気でダッシュしたからでしょうね
月曜、火曜と約10kmのジョギングをしましたが、まだまだ筋肉痛は取れません。
さて、本題!
日曜の二里町民体育大会の様子が、
二里公民館のブログにて多くの写真と共に紹介されています。
タカも記事執筆以外の設定等でお手伝いしているブログです。
ぜひ立ち寄ってみて下さい。
あなたの写真もあるかも・・・
とりあえず、金武区だと、
ムカデ競争のオッサンズと、婦人会リレーのさっちゃんの写真がありましたね。
さぁ、あなたもチェック、チェック▼▼
第48回二里町民体育大会~走る①~
第48回二里町民体育大会~走る②~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって①~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって②~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって③~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって④~
朝起きた瞬間、体がバッキバキになってるのに気が付きました(~_~;)
2000mが終わって、もうフラフラしていたのに、
消防団リレー、総力リレーでも本気でダッシュしたからでしょうね

月曜、火曜と約10kmのジョギングをしましたが、まだまだ筋肉痛は取れません。
さて、本題!
日曜の二里町民体育大会の様子が、
二里公民館のブログにて多くの写真と共に紹介されています。
タカも記事執筆以外の設定等でお手伝いしているブログです。
ぜひ立ち寄ってみて下さい。
あなたの写真もあるかも・・・
とりあえず、金武区だと、
ムカデ競争のオッサンズと、婦人会リレーのさっちゃんの写真がありましたね。
さぁ、あなたもチェック、チェック▼▼
第48回二里町民体育大会~走る①~
第48回二里町民体育大会~走る②~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって①~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって②~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって③~
第48回二里町民体育大会~みんなでがんばって④~
200mトラックのカーブって・・・
5月9日(日)に迫った町民のビッグイベント「二里町民体育大会」
この大会で使用されるのは200mトラック。
どうもカーブで走りが窮屈になるなぁと思って、居ても立っても居られず計算しました。
今回のトラックの直線部の長さは25m程度でした。
だから、曲線部の長さは・・・
200-25×2=150[m]
皆さん、小学生の頃に呪文の様に覚えた言葉を思い出して下さい。
円周の長さは?
「直径×3.14」・・・はい正解です。(懐かしいです)
このことから円の半径は23.87[m]だと分かります。
いきなり高校物理に突入しますが、遠心力は
体重[kg]×速さ×速さ[m/s]÷半径[m]で求められます。
タカの体重を60[kg]、2000mを3'20/kmペース(5[m/s])で走るとすると、
タカに働く遠心力は・・・
60×5×5÷23.87=62.84[N]
62.84[N]ってどれくらいの力か分からん!という人の為に、
魔法の数字9.81で割ると・・・
62.84÷9.81=6.41[kg・f]
6.41[kg]の力で外側に引っ張られるってことですね。
外側に引っ張られてばかりではコースから外れてしまうので、
そこは人間、うまいこと体を内側に倒します。
関数電卓(必殺!アークタンジェント)を叩くと、その角度は6.1度。
ちなみにタカは200mを約28秒で走るので、このペースで計算し直すと、
タカに働く遠心力は、13.1[kg・f]
内側に倒す角度は、12.3度。
たった12度じゃん!なんて思った方は、
腰岳を登ってピノキオの家に行ってみて下さい。
15度傾いた家があります。
15度って想像以上ですよ。
12度も結構な傾きなんです。
5月9日の二里町民体育大会では、
選手のそんな傾きにも注意して応援よろしくお願いします。
そうそう、ブログに書き忘れていましたが、
残念ながらタカは選手宣誓が出来そうにありません・・・
その頃、タカは伊万里湾大橋球技場にいるはずです。
では、また。
この大会で使用されるのは200mトラック。
どうもカーブで走りが窮屈になるなぁと思って、居ても立っても居られず計算しました。
今回のトラックの直線部の長さは25m程度でした。
だから、曲線部の長さは・・・
200-25×2=150[m]
皆さん、小学生の頃に呪文の様に覚えた言葉を思い出して下さい。
円周の長さは?
「直径×3.14」・・・はい正解です。(懐かしいです)
このことから円の半径は23.87[m]だと分かります。
いきなり高校物理に突入しますが、遠心力は
体重[kg]×速さ×速さ[m/s]÷半径[m]で求められます。
タカの体重を60[kg]、2000mを3'20/kmペース(5[m/s])で走るとすると、
タカに働く遠心力は・・・
60×5×5÷23.87=62.84[N]
62.84[N]ってどれくらいの力か分からん!という人の為に、
魔法の数字9.81で割ると・・・
62.84÷9.81=6.41[kg・f]
6.41[kg]の力で外側に引っ張られるってことですね。
外側に引っ張られてばかりではコースから外れてしまうので、
そこは人間、うまいこと体を内側に倒します。
関数電卓(必殺!アークタンジェント)を叩くと、その角度は6.1度。
ちなみにタカは200mを約28秒で走るので、このペースで計算し直すと、
タカに働く遠心力は、13.1[kg・f]
内側に倒す角度は、12.3度。
たった12度じゃん!なんて思った方は、
腰岳を登ってピノキオの家に行ってみて下さい。
15度傾いた家があります。
15度って想像以上ですよ。
12度も結構な傾きなんです。
5月9日の二里町民体育大会では、
選手のそんな傾きにも注意して応援よろしくお願いします。
そうそう、ブログに書き忘れていましたが、
残念ながらタカは選手宣誓が出来そうにありません・・・
その頃、タカは伊万里湾大橋球技場にいるはずです。
では、また。
ブログ続編
2010年3月まで、同さがファンブログ内で
タカの気張らんば日記を書いておりましたが、
今月から気分を一新して、タカのなぜベスを書いていきます。
引き続き宜しくお願いします。
タカの気張らんば日記を書いておりましたが、
今月から気分を一新して、タカのなぜベスを書いていきます。
引き続き宜しくお願いします。
タグ :タカの気張らんば日記