スポンサーサイト
最終調整
1月27日(金) 曇り 8℃/0℃
東西松浦駅伝まであと2日。
明日は走らないので、今日が最後の練習です。
練習と言っても、故障中なのでジョグのみ。
ただ、スロージョグで終わるのも不安なので、
体に任せてペースアップ。
腰高のいいフォームで走れました。
いつも走っている金武1.9kmコースを4周(7.6km)。
1周目:10'23(5'28/km)
2周目:8'56(4'42/km)
3周目:8'40(4'34/km)
4周目:8'03(4'14/km)
あまりスピード出すと左膝の炎症が怖いので、これが精一杯。
ここまで月間270.1km。
1月28日(土) 曇り
水曜に左膝へ局所麻酔を打ってもらい、痛みは感じなくなったものの、
少しずつ効果が薄れて来たので、朝一番で口石やすひろ整形外科クリニックへ。
開院したばかりにもかかわらず、相変わらず患者が多いです。
今回もキシロカイン注ポリアンプ1% 5mlを膝関節腔内へ一撃!
あくまで痛み止めなので、膝の炎症がどうなってるか怖いですが、
これでひとまず明日は痛みを感じないはずです。
明日はおそらく再スタートで10数チームが繰り上げスタートになると思います。
繰り上げスタートの集団は、入りの1kmを3'20くらいで行くと思いますが、
タカは断じて付いて行きません。(左膝が怖いし・・・)
いつもの様に、自分のスタイルで走り、落ちて来た選手達を抜いて行くつもりです。
多分1km通過した時点で、繰り上げスタートの集団の100m後方を
1人ポツンと走ってるはずです。
だから「二里はスタート直後からドンか・・・」などと思わず、
最終的な区間順位に着目して下さい。
月曜の佐賀新聞に区間タイムが載ると思いますが、
28分台:よく走れた
29分台:故障してるし、こんなもんだろう
30分台:ペース配分を誤った
31分以上:左膝に何かあった
と思って頂いてまず間違いありません。
では、また。
東西松浦駅伝まであと2日。
明日は走らないので、今日が最後の練習です。
練習と言っても、故障中なのでジョグのみ。
ただ、スロージョグで終わるのも不安なので、
体に任せてペースアップ。
腰高のいいフォームで走れました。
いつも走っている金武1.9kmコースを4周(7.6km)。
1周目:10'23(5'28/km)
2周目:8'56(4'42/km)
3周目:8'40(4'34/km)
4周目:8'03(4'14/km)
あまりスピード出すと左膝の炎症が怖いので、これが精一杯。
ここまで月間270.1km。
1月28日(土) 曇り
水曜に左膝へ局所麻酔を打ってもらい、痛みは感じなくなったものの、
少しずつ効果が薄れて来たので、朝一番で口石やすひろ整形外科クリニックへ。
開院したばかりにもかかわらず、相変わらず患者が多いです。
今回もキシロカイン注ポリアンプ1% 5mlを膝関節腔内へ一撃!
あくまで痛み止めなので、膝の炎症がどうなってるか怖いですが、
これでひとまず明日は痛みを感じないはずです。
明日はおそらく再スタートで10数チームが繰り上げスタートになると思います。
繰り上げスタートの集団は、入りの1kmを3'20くらいで行くと思いますが、
タカは断じて付いて行きません。(左膝が怖いし・・・)
いつもの様に、自分のスタイルで走り、落ちて来た選手達を抜いて行くつもりです。
多分1km通過した時点で、繰り上げスタートの集団の100m後方を
1人ポツンと走ってるはずです。
だから「二里はスタート直後からドンか・・・」などと思わず、
最終的な区間順位に着目して下さい。
月曜の佐賀新聞に区間タイムが載ると思いますが、
28分台:よく走れた
29分台:故障してるし、こんなもんだろう
30分台:ペース配分を誤った
31分以上:左膝に何かあった
と思って頂いてまず間違いありません。
では、また。
01/25 3000mTT
1月25日(水) 曇り 5℃/0℃
午前中、仕事はお休みを頂いて、有田の口石やすひろ整形外科クリニックへ。
タカから症状を説明した後、レントゲン撮影をして、足を回したりしてチェック。
診断結果は、右膝と同じく膝蓋骨亜脱臼症でした。
実際、半月板でなくて良かったです。
膝蓋骨亜脱臼症は、右膝でもう3年間付き合ってる症状です。
痛み(炎症)が治まれば、また普通に走れます。
29日の東西松浦駅伝に出たいということを伝えると、局所麻酔を打ってくれました。
(局所麻酔の目的は、あくまで抗炎症作用です)
キシロカイン注ポリアンプ1% 5mlを膝関節液の中へ注射!
かなり楽になりました。
夜は体協の最後の練習会。3000mTT。
参加者は、キャプテンK原さん、農協Yama田さん、サッカーS穂君、おかじ。
そして、膝の故障は大丈夫か?救世主「クロネコKジ」さん。
タカも局所麻酔の効果で「まともに動けるか」試すために出走。
アップジョグの時より3000mTTの時の方が痛みはありません。
K原さん、タカ、クロネコKジさんの3人で1000mを通過。
1000mは3'20。
1400mでK原さんに離されましたが、クロネコKジさんはしぶとく付いて行ったようです。
2ヶ月ぶりの3000m、そしてこれまた2ヶ月ぶりの3'20の走りだったのでキツカッタです。
「3'20なんてスピード使いませんから」がこの2ヶ月間の口癖でしたから・・・
結局11分かかりましたが、予選会終了後から7.9kmをターゲットにした練習をし、
3000mのための練習なんてしてないので、予想通りの結果でした。
でも、特に問題もなく走り終えました。
皆とは別時間帯にクレーンK大君も3000mTT。
9'30をイーブンペースで走りきりました。
坐骨神経痛に苦しんでいるようですが、調子は順調のようです。
アップ 3.6km
3000mTT:11'01(3'40/km)
79-79-81-88-96-97-96-41
ダウン 2.7km
本日の練習 9.3km
1月26日(木) 曇り 4℃/-2℃
20:10スタート
局所麻酔が馴染んで来たのか、昨日より痛みを感じません。
というか、ほとんど痛みはありません。
ただ、痛みが無いからといっても、無理は出来ないので小股でスロージョグ。
ラストに100m流しを3本。
・・・のつもりが、ダッシュに近いほどはスピードが出ません(汗)
本日の練習 11.4km
(26日現在の月間距離:262.5km)
※上旬の貯金があるのでギリギリ月間300kmペースです。
東西松浦駅伝まであと3日。
午前中、仕事はお休みを頂いて、有田の口石やすひろ整形外科クリニックへ。
タカから症状を説明した後、レントゲン撮影をして、足を回したりしてチェック。
診断結果は、右膝と同じく膝蓋骨亜脱臼症でした。
実際、半月板でなくて良かったです。
膝蓋骨亜脱臼症は、右膝でもう3年間付き合ってる症状です。
痛み(炎症)が治まれば、また普通に走れます。
29日の東西松浦駅伝に出たいということを伝えると、局所麻酔を打ってくれました。
(局所麻酔の目的は、あくまで抗炎症作用です)
キシロカイン注ポリアンプ1% 5mlを膝関節液の中へ注射!
かなり楽になりました。
夜は体協の最後の練習会。3000mTT。
参加者は、キャプテンK原さん、農協Yama田さん、サッカーS穂君、おかじ。
そして、膝の故障は大丈夫か?救世主「クロネコKジ」さん。
タカも局所麻酔の効果で「まともに動けるか」試すために出走。
アップジョグの時より3000mTTの時の方が痛みはありません。
K原さん、タカ、クロネコKジさんの3人で1000mを通過。
1000mは3'20。
1400mでK原さんに離されましたが、クロネコKジさんはしぶとく付いて行ったようです。
2ヶ月ぶりの3000m、そしてこれまた2ヶ月ぶりの3'20の走りだったのでキツカッタです。
「3'20なんてスピード使いませんから」がこの2ヶ月間の口癖でしたから・・・
結局11分かかりましたが、予選会終了後から7.9kmをターゲットにした練習をし、
3000mのための練習なんてしてないので、予想通りの結果でした。
でも、特に問題もなく走り終えました。
皆とは別時間帯にクレーンK大君も3000mTT。
9'30をイーブンペースで走りきりました。
坐骨神経痛に苦しんでいるようですが、調子は順調のようです。
アップ 3.6km
3000mTT:11'01(3'40/km)
79-79-81-88-96-97-96-41
ダウン 2.7km
本日の練習 9.3km
1月26日(木) 曇り 4℃/-2℃
20:10スタート
局所麻酔が馴染んで来たのか、昨日より痛みを感じません。
というか、ほとんど痛みはありません。
ただ、痛みが無いからといっても、無理は出来ないので小股でスロージョグ。
ラストに100m流しを3本。
・・・のつもりが、ダッシュに近いほどはスピードが出ません(汗)
本日の練習 11.4km
(26日現在の月間距離:262.5km)
※上旬の貯金があるのでギリギリ月間300kmペースです。
東西松浦駅伝まであと3日。
嫌な予感
1月22日(日) 雨 9℃/5℃
東西松浦駅伝1週間前。
木曜に農協U川さん、土曜に農協Yama田さん、サッカーS穂君が残り2区間をかけて5000mTTを行いました。(タイムはナイショです。)
結果、U川さんは6区内定。
7区は来週水曜の3000mTTに持ち越しとなりました。(当日入れ替え作戦)
今日は体協練習会で5000mTT。
県内一周駅伝の練習会にお邪魔する形で、キャプテンK原さん、
ベテランN尾さん、そしてタカの3人が参加。
ところが、アップを始めて300mで左膝に痛みがΣ( ̄口 ̄;)!!
揉んだり叩いたりして再び走り出しましたが、やっぱり痛みあり。
また揉んだり叩いたりして走り出す・・・でもやっぱり・・・
それを繰り返していましたが、どうにもヤバそうなので今日はヤメ。
左膝を曲げた状態で力を入れると痛いです( ̄~ ̄;)
明日は千葉出張のため練習休みますが、火曜には治っていて欲しい。
嫌な予感がします。
(痛みの感じ的に半月板?)

「雨の中の5000mタイムトライアル」
今日は風は無く気温も低くはなかったものの、冷たい冬の雨。
全体的にタイムは出ていないようでした。(トップで15'40台)
キャプテンK原さんも17分後半。
ベテランN尾さんは3000mを11分ほどで終了でした。
良くも悪くも東西松浦駅伝まであと7日。
東西松浦駅伝1週間前。
木曜に農協U川さん、土曜に農協Yama田さん、サッカーS穂君が残り2区間をかけて5000mTTを行いました。(タイムはナイショです。)
結果、U川さんは6区内定。
7区は来週水曜の3000mTTに持ち越しとなりました。(当日入れ替え作戦)
今日は体協練習会で5000mTT。
県内一周駅伝の練習会にお邪魔する形で、キャプテンK原さん、
ベテランN尾さん、そしてタカの3人が参加。
ところが、アップを始めて300mで左膝に痛みがΣ( ̄口 ̄;)!!
揉んだり叩いたりして再び走り出しましたが、やっぱり痛みあり。
また揉んだり叩いたりして走り出す・・・でもやっぱり・・・
それを繰り返していましたが、どうにもヤバそうなので今日はヤメ。
左膝を曲げた状態で力を入れると痛いです( ̄~ ̄;)
明日は千葉出張のため練習休みますが、火曜には治っていて欲しい。
嫌な予感がします。
(痛みの感じ的に半月板?)

「雨の中の5000mタイムトライアル」
今日は風は無く気温も低くはなかったものの、冷たい冬の雨。
全体的にタイムは出ていないようでした。(トップで15'40台)
キャプテンK原さんも17分後半。
ベテランN尾さんは3000mを11分ほどで終了でした。
良くも悪くも東西松浦駅伝まであと7日。
01/20 4000mPR
1月20日(金) 曇り 風強し 13℃/9℃
昨日は疲れていたので休養しました。
18:10スタート
国見台に到着すると、好調Y島さんがすごいペースでジョグしてました。
その他、キャプテンK原さん、ベテランN尾、クレーンK大君、中学生T也君も練習。
今日は風がとても強いです。
金曜は、程々に行うスピード練習の日。
400m×10か、5000mペース走で悩みましたが、ペース走に決定。
ペース走をしていると、足首が固まって段々痛くなってきました(汗)
そのまま続けていると、スネの前の筋が痛くなってきたので、
「こりゃマズイ!」と思って4000mで終了。
痛みをかばっていたので、フォームのバランスが崩れてきつかったです。
スネの痛みはストレッチをしながら暫く休んでいたら大体治まりました。
ジョグ 4.8km
4000mペース走(設定:3'40/km):14'43(3'41/km)
3'36-3'40-3'42-3'42
ダウン4.2km
まだ出走者が決まっていない2区間を争う選考会(5000m)が土日に行われます。
それに先駆けて、木曜に農協U川さんが5000mTT。
O宅副監督からのメールによると、タイムは・・・微妙でした(^_^;)
抜け出したというには不十分なタイム。
2区間の争奪戦から誰が抜け出すのか、まだまだ目が離せません!
ボーダーライン上の皆のタイムが思わしくない場合、
まさか救世主(メシア)を使うのか・・・そこにも注目です。
本日の練習 13km
(20日現在の月間距離:228.6km)
東西松浦駅伝まであと9日。
昨日は疲れていたので休養しました。
18:10スタート
国見台に到着すると、好調Y島さんがすごいペースでジョグしてました。
その他、キャプテンK原さん、ベテランN尾、クレーンK大君、中学生T也君も練習。
今日は風がとても強いです。
金曜は、程々に行うスピード練習の日。
400m×10か、5000mペース走で悩みましたが、ペース走に決定。
ペース走をしていると、足首が固まって段々痛くなってきました(汗)
そのまま続けていると、スネの前の筋が痛くなってきたので、
「こりゃマズイ!」と思って4000mで終了。
痛みをかばっていたので、フォームのバランスが崩れてきつかったです。
スネの痛みはストレッチをしながら暫く休んでいたら大体治まりました。
ジョグ 4.8km
4000mペース走(設定:3'40/km):14'43(3'41/km)
3'36-3'40-3'42-3'42
ダウン4.2km
まだ出走者が決まっていない2区間を争う選考会(5000m)が土日に行われます。
それに先駆けて、木曜に農協U川さんが5000mTT。
O宅副監督からのメールによると、タイムは・・・微妙でした(^_^;)
抜け出したというには不十分なタイム。
2区間の争奪戦から誰が抜け出すのか、まだまだ目が離せません!
ボーダーライン上の皆のタイムが思わしくない場合、
まさか救世主(メシア)を使うのか・・・そこにも注目です。
本日の練習 13km
(20日現在の月間距離:228.6km)
東西松浦駅伝まであと9日。
01/18 11000mBU

「嬉野温泉 シーボルトのあし湯」
先日の嬉野ロードレースのスタート&ゴール地点のすぐ近くにあった無料の足湯です。
暖かくてヌルヌルしていました。
なぜシーボルトの名前が付いているのでしょうか?
1月18日(水) 11℃/2℃
19:15スタート
小雨/霧雨の中の体協練習会

同じトラックで伊西地区選抜チームが選考会(5000mTT)をしていました。
誰が選ばれるか楽しみです。
元・吉野区民の元気K島さんは出走できるかな?
二里町体協のメニューは8000mビルドアップ。
キロ4'30からキロ5秒ずつペースを上げて行きます。
参加者は、キャプテンK原さん、サッカーS穂君、おかじ、タカの4人。
おかじは5000m、サッカーS穂君は予定通り8000mで終了。
キャプテンK原さんは2000mプラス、タカは3000mプラスしました。
走る前から3000mプラスすると決めていたものの、
いざ走ってみると意外とペース上がらず9000mであっぷあっぷ(汗)
苦しみながら残りの2000mを走りました。
東西松浦駅伝では、終盤に息が上がるのは目に見えてます。
粘りが重要なので、それを今日の練習テーマにしていました。
ということで、「苦しい中で粘る」という今日の練習テーマは達成。
ただ、こういう負担の大きな練習は今週までしか出来ませんね。
疲れた・・・(*_*;
アップ 3km
11000mビルドアップ:44'52(4'05/km)
4'29-4'24-4'18-4'15-4'11-4'05-4'01-3'58-
3'45-3'44-3'37
ダウン 1.8km
本日の練習 15.8km
(18日現在の月間距離:215.6km)
東西松浦駅伝まであと11日。
01/13 400mIR×7
1月13日(金) 曇り 8℃/3℃
昨日のソフトボールの初練習のせいで、首や肩を中心に
ランニングでは使わない体中のアチコチが筋肉痛です。
金武の剛速球投手イシダさんのピッチングの相手をしていたら、
イシダさんの投げたボールがタカの右膝を直撃∑( ̄Д ̄;)
真剣に「しっかりボールを獲るぞ~」と考えず、
何となくグローブを出したところ、意外とボールが落ちずにグローブの上を素通り!
腫れたりアザにはなってませんが、少し痛いです。
19:15スタート
最近スピード不足を感じているので3ヶ月振りに400mインターバル。
日曜に嬉野ロードレース(10km)にエントリーしてるので、
刺激入れにとりあえず5本を目標に。
アップ 6km
400mインターバル(設定:80)×7
83(R65)-79(R69)-78(R74)-77(R73)-78(R72)-76(R80)-78
ダウン 3.6km
1本目は80秒ペースを感覚走りして83秒。
「3'20/kmってこんなに速かったっけ?(汗)」
やっぱりスピードが落ちてます。
最終的には予定より2本増やして7本で終了。
筋力よりも呼吸の方が先にきつくなりました。
無理はせず、あくまで刺激入れ程度にしておきました。
土曜は仕事があるので夜は走らず休養して、日曜の嬉野ロードレースに備えます。
本日の練習 13.6km
(13日現在の月間距離:160.6km)
昨日のソフトボールの初練習のせいで、首や肩を中心に
ランニングでは使わない体中のアチコチが筋肉痛です。
金武の剛速球投手イシダさんのピッチングの相手をしていたら、
イシダさんの投げたボールがタカの右膝を直撃∑( ̄Д ̄;)
真剣に「しっかりボールを獲るぞ~」と考えず、
何となくグローブを出したところ、意外とボールが落ちずにグローブの上を素通り!
腫れたりアザにはなってませんが、少し痛いです。
19:15スタート
最近スピード不足を感じているので3ヶ月振りに400mインターバル。
日曜に嬉野ロードレース(10km)にエントリーしてるので、
刺激入れにとりあえず5本を目標に。
アップ 6km
400mインターバル(設定:80)×7
83(R65)-79(R69)-78(R74)-77(R73)-78(R72)-76(R80)-78
ダウン 3.6km
1本目は80秒ペースを感覚走りして83秒。
「3'20/kmってこんなに速かったっけ?(汗)」
やっぱりスピードが落ちてます。
最終的には予定より2本増やして7本で終了。
筋力よりも呼吸の方が先にきつくなりました。
無理はせず、あくまで刺激入れ程度にしておきました。
土曜は仕事があるので夜は走らず休養して、日曜の嬉野ロードレースに備えます。
本日の練習 13.6km
(13日現在の月間距離:160.6km)
01/11 11000mBU
1月11日(水) 曇り 7℃/2℃
19:15スタート
今日は二里町体協と伊西地区選抜の合同練習会。
メニューは、キロ4分半入りのキロ4分あがりの8000mビルドアップです。
・・・が、「物足りない人はそこから好きにイッチャイナよ」という感じです。
参加メンバーは、キャプテンK原さん、クレーンK大君、
農協Yama田さんと伊西地区選抜数名。
好調Y島さん、ベテランN尾さん、おかじは別メニューです。
アップ 1.8km
11000mビルドアップ:45'06(4'06/km)
4'37-4'28-4'24-4'18-4'13-4'09-4'04-3'58
3'38-3'38-3'32(ラスト3000m:10'50)
ダウン 1.8km
ラスト3kmはボチボチの結果だとは思いますが、
スパート込み込みのラスト1000mが3'30切れなかったのが残念。
最近、スピードが出ません(^_^;)
そう言えば、スピードを出す練習(400mインターバルとか)を久しくやってないですね。
近いうちに取り入れたいと思います。
「物足りない人はそこから好きにイッチャイナよ」という事で、
K大君、セキ、タカは3000m追加、K原さん他2人名は2000m追加しました。
本日の練習 14.6km
(11日現在の月間距離:134.3km)
1/12(木)からソフトボールの練習が始まります。
今年はA級に上がったのでスタートが早いです。
早過ぎです!駅伝シーズンに食い込んじゃってるじゃん・・・
では、また。
19:15スタート
今日は二里町体協と伊西地区選抜の合同練習会。
メニューは、キロ4分半入りのキロ4分あがりの8000mビルドアップです。
・・・が、「物足りない人はそこから好きにイッチャイナよ」という感じです。
参加メンバーは、キャプテンK原さん、クレーンK大君、
農協Yama田さんと伊西地区選抜数名。
好調Y島さん、ベテランN尾さん、おかじは別メニューです。
アップ 1.8km
11000mビルドアップ:45'06(4'06/km)
4'37-4'28-4'24-4'18-4'13-4'09-4'04-3'58
3'38-3'38-3'32(ラスト3000m:10'50)
ダウン 1.8km
ラスト3kmはボチボチの結果だとは思いますが、
スパート込み込みのラスト1000mが3'30切れなかったのが残念。
最近、スピードが出ません(^_^;)
そう言えば、スピードを出す練習(400mインターバルとか)を久しくやってないですね。
近いうちに取り入れたいと思います。
「物足りない人はそこから好きにイッチャイナよ」という事で、
K大君、セキ、タカは3000m追加、K原さん他2人名は2000m追加しました。
本日の練習 14.6km
(11日現在の月間距離:134.3km)
1/12(木)からソフトボールの練習が始まります。
今年はA級に上がったのでスタートが早いです。
早過ぎです!駅伝シーズンに食い込んじゃってるじゃん・・・
では、また。
年末年始のまとめ
2012年ももう9日目になりましたが、明けましておめでとうございます

「2012/1/1 二里体協初走り会で記念撮影」
タカの年末年始をさらっと書きたいと思います。
【12/23(金)】
国見トンネル往復 15.4km
(登り:49'38(6'27/km))
【12/25(日)】
伊万里市月例記録会
5000m:19'05(3'49/km)
3000m:11'46
5000mは寒さと風の影響で撃沈・・・
練習がてら3000mにも参加しましたが、途中で何度も足が攣りました。
【12/26(月)】
月例記録会3000mで攣った右ふくらはぎが痛くて練習休み。
【12/27(火)】
26日に引き続き、右ふくらはぎの痛みのため練習休み。
【12/28(水)】
仕事収め。
消防団年末警戒が始まりました。
その前に5.7kmジョグ。
まだ少し右ふくらはぎが痛む。
【12/29(木)】
夕方から国見トンネル往復ジョグして下ってたら、川東で火災発生!
消防団なので、そのまま走って出動。小屋?車庫?火災ですみました。
走った距離はトータル17.3km。
(登り:45'26(5'54/km))
今夜も26時まで年末警戒。
【12/30(金)】
二里体協練習会 15.2km(5'21/km)
川内公民館往復 7km
まだ右ふくらはぎが痛みます。
今夜も26時まで年末警戒。
【12/31(土)】
疲労&右ふくらはぎの痛みのため練習お休み。
東山代のジョイフルで中学時代好きだった女子と再会。(5分くらい喋っただけ)
12月月間212.8km。
【1/1(日)】
二里体協初走り会 5km
いつもと違う親戚宅から国見トンネル往復 15.6km
(登り:43'10(5'32/km))
右ふくらはぎがやっと治りました
【1/2(月)】
年賀状をポストに投函ジョグ 2.2km
国見トンネル往復 15.4km
(登り:44'15/km(5'45/km))←コースベスト
【1/3(火)】
疲れてたのでジョグのみ 11.4km
【1/4(水)】
まだ疲れが抜けないので練習休み。
【1/5(木)】
仕事初め。
10000mペース走(8kmまでキロ4、残り2kmスパート):39'13
(ラスト2km:3'42-3'29)
今年も一年よろしくお願いします。


「2012/1/1 二里体協初走り会で記念撮影」
タカの年末年始をさらっと書きたいと思います。
【12/23(金)】
国見トンネル往復 15.4km
(登り:49'38(6'27/km))
【12/25(日)】
伊万里市月例記録会
5000m:19'05(3'49/km)
3000m:11'46
5000mは寒さと風の影響で撃沈・・・
練習がてら3000mにも参加しましたが、途中で何度も足が攣りました。
【12/26(月)】
月例記録会3000mで攣った右ふくらはぎが痛くて練習休み。
【12/27(火)】
26日に引き続き、右ふくらはぎの痛みのため練習休み。
【12/28(水)】
仕事収め。
消防団年末警戒が始まりました。
その前に5.7kmジョグ。
まだ少し右ふくらはぎが痛む。
【12/29(木)】
夕方から国見トンネル往復ジョグして下ってたら、川東で火災発生!
消防団なので、そのまま走って出動。小屋?車庫?火災ですみました。
走った距離はトータル17.3km。
(登り:45'26(5'54/km))
今夜も26時まで年末警戒。
【12/30(金)】
二里体協練習会 15.2km(5'21/km)
川内公民館往復 7km
まだ右ふくらはぎが痛みます。
今夜も26時まで年末警戒。
【12/31(土)】
疲労&右ふくらはぎの痛みのため練習お休み。
東山代のジョイフルで中学時代好きだった女子と再会。(5分くらい喋っただけ)
12月月間212.8km。
【1/1(日)】
二里体協初走り会 5km
いつもと違う親戚宅から国見トンネル往復 15.6km
(登り:43'10(5'32/km))
右ふくらはぎがやっと治りました

【1/2(月)】
年賀状をポストに投函ジョグ 2.2km
国見トンネル往復 15.4km
(登り:44'15/km(5'45/km))←コースベスト
【1/3(火)】
疲れてたのでジョグのみ 11.4km
【1/4(水)】
まだ疲れが抜けないので練習休み。
【1/5(木)】
仕事初め。
10000mペース走(8kmまでキロ4、残り2kmスパート):39'13
(ラスト2km:3'42-3'29)
今年も一年よろしくお願いします。
11/23 3000mTT
11月23日(水・祝) 雨のち晴れ 17℃/8℃
18時半スタートで、二里町体協の3000mTT。
市内一周駅伝前、最後のマジ練です。
何だか色んなチームから飛び入り参加があって、15名ほどでスタート。
二里は、キャプテンK原、クレーンK大、Y島、Yoko田、サッカーS穂、タカです。
入りの1000mを今まで3'20位で入っていたら、終盤ペースが落ちてたので、
「今日は3'25で入りま~す」と周囲に宣言。
そういえばこの時、「お~3'25!良いペースねっ♪」と
山代体協の誰かが言ってた様な気がします。
アップ 3.6km
3000mTT:10'27(3'29/km)
84-81-82-84-87-87-85-34
ダウン 4.5km&100m流し×3
最初の400mに意外と時間がかかり、84秒(゚∀゚ ;)エッ
ペースアップして無理やり調整して入りの1000mを3'25で通過。(完璧・・・ではない)
んっ!? 誰かが背後にピッタリくっ付いて走ってるみたいです。
ペースが落ちた5周目、その「背後の誰か」に抜かれました。
山代体協のY口(弟)さんです。
2000mは6'59(3'34)で通過。
ラスト200m、Y口(弟)さんとの距離は5m差。
スパートしてラスト100mのところですぐ背後まで追いつきましたが、
Y口(弟)さんもペースアップ。
「こんぬぉ~」と必死で追いかけましたが、差は開くばかりでそのままゴール。
2秒差くらいで負けました(^_^;)
Y口(弟)さん、速いです。

「2009年の市内一周駅伝10区を走るY口(弟)さん」
※タカの従兄弟・S穂君と同じ有工の同級生らしいです。
今月に入って3回、3000mTTをしましたが、入りの1000mが違うだけで、
1000~3000mのタイムは全くと言っていいほど変わりません。
1回目(11/09) 3'19-3'33-3'28:10'20
2回目(11/16) 3'20-3'33-3'28:10'21
3回目(11/23) 3'25-3'34-3'28:10'27
つまり、上記3回の人体実験の結果、3000mなら最初の1000mで
突っ込んだ分だけ丸儲けという事が判明しました。
今度は1000mを3'00くらいで入ってみましょうか・・・(ウソ)
本日の練習 11.1km
(23日現在の月間距離:235.2km)
伊万里市内一周駅伝まであと4日。
18時半スタートで、二里町体協の3000mTT。
市内一周駅伝前、最後のマジ練です。
何だか色んなチームから飛び入り参加があって、15名ほどでスタート。
二里は、キャプテンK原、クレーンK大、Y島、Yoko田、サッカーS穂、タカです。
入りの1000mを今まで3'20位で入っていたら、終盤ペースが落ちてたので、
「今日は3'25で入りま~す」と周囲に宣言。
そういえばこの時、「お~3'25!良いペースねっ♪」と
山代体協の誰かが言ってた様な気がします。
アップ 3.6km
3000mTT:10'27(3'29/km)
84-81-82-84-87-87-85-34
ダウン 4.5km&100m流し×3
最初の400mに意外と時間がかかり、84秒(゚∀゚ ;)エッ
ペースアップして無理やり調整して入りの1000mを3'25で通過。(完璧・・・ではない)
んっ!? 誰かが背後にピッタリくっ付いて走ってるみたいです。
ペースが落ちた5周目、その「背後の誰か」に抜かれました。
山代体協のY口(弟)さんです。
2000mは6'59(3'34)で通過。
ラスト200m、Y口(弟)さんとの距離は5m差。
スパートしてラスト100mのところですぐ背後まで追いつきましたが、
Y口(弟)さんもペースアップ。
「こんぬぉ~」と必死で追いかけましたが、差は開くばかりでそのままゴール。
2秒差くらいで負けました(^_^;)
Y口(弟)さん、速いです。

「2009年の市内一周駅伝10区を走るY口(弟)さん」
※タカの従兄弟・S穂君と同じ有工の同級生らしいです。
今月に入って3回、3000mTTをしましたが、入りの1000mが違うだけで、
1000~3000mのタイムは全くと言っていいほど変わりません。
1回目(11/09) 3'19-3'33-3'28:10'20
2回目(11/16) 3'20-3'33-3'28:10'21
3回目(11/23) 3'25-3'34-3'28:10'27
つまり、上記3回の人体実験の結果、3000mなら最初の1000mで
突っ込んだ分だけ丸儲けという事が判明しました。
今度は1000mを3'00くらいで入ってみましょうか・・・(ウソ)
本日の練習 11.1km
(23日現在の月間距離:235.2km)
伊万里市内一周駅伝まであと4日。
11/21 5000mTT(SB)
11月21日(月) 晴れ 12℃/4℃
急に気温が下がって寒くなりました。
2日前の土曜に5000mTTしてるので、今日は本当はジョグの予定でしたが、
最新の5000mのタイムが19'58のまま伊万里市内一周駅伝を迎えるのは
気分が悪いので、リベンジ!
19:10スタート
アップ 3.6km
5000mTT:17'57(3'35/km)
87-87-86-87-89-87-88-88-86-87-86-81-34
ダウン 6km
今日の5000mTTは、4000mまで87秒/周のペース走と決め込んで走りました。
1000mの通過は3'37、2000mの通過は7'18(3'31)。
まだまだ余裕があります。
3000mの通過は10'58(3'40)、4000mの通過は14'35(3'37)。
まだ余裕はあります。息は上がってません。
ラスト800mから徐々にペースアップして行き、ラスト500mからギアを入れ替え、
最後の200mはいつもの短距離ダッシュで、最後の1000mを3'22で走ってゴール。
序盤突っ込まない方が、やっぱりタイムが良いようです。
(一昨日は80秒で入ったら見事撃沈、19'58・・・)
人生で2番目に良いタイムです♪
(4年しか歴史は無いんですけどね)
もちろんシーズンベスト。
3 年前、21歳で記録した自己ベストまであと12秒です。
本日の練習 14.6km
(21日現在の月間距離:212.3km)
伊万里市内一周駅伝まであと6日。
急に気温が下がって寒くなりました。
2日前の土曜に5000mTTしてるので、今日は本当はジョグの予定でしたが、
最新の5000mのタイムが19'58のまま伊万里市内一周駅伝を迎えるのは
気分が悪いので、リベンジ!
19:10スタート
アップ 3.6km
5000mTT:17'57(3'35/km)
87-87-86-87-89-87-88-88-86-87-86-81-34
ダウン 6km
今日の5000mTTは、4000mまで87秒/周のペース走と決め込んで走りました。
1000mの通過は3'37、2000mの通過は7'18(3'31)。
まだまだ余裕があります。
3000mの通過は10'58(3'40)、4000mの通過は14'35(3'37)。
まだ余裕はあります。息は上がってません。
ラスト800mから徐々にペースアップして行き、ラスト500mからギアを入れ替え、
最後の200mはいつもの短距離ダッシュで、最後の1000mを3'22で走ってゴール。
序盤突っ込まない方が、やっぱりタイムが良いようです。
(一昨日は80秒で入ったら見事撃沈、19'58・・・)
人生で2番目に良いタイムです♪
(4年しか歴史は無いんですけどね)
もちろんシーズンベスト。
3 年前、21歳で記録した自己ベストまであと12秒です。
本日の練習 14.6km
(21日現在の月間距離:212.3km)
伊万里市内一周駅伝まであと6日。