タイトル一覧を表示します
過去記事
プロフィール
タカ
タカ
長崎大学工学部を卒業して2010年4月からN村造船所で働き始めました。
駅伝の練習を中心に様々な出来事を書いて行きます。
※オーナーが撮影した写真は、悪意的な目的を除いて、 ご自由に転載・使用して頂いて結構です。高画質の写真が欲しい場合は「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

06/28 1kmIR×3

2012年06月29日

 タカ at 08:00  | Comments(0) | Run(練習)
「タカのなぜベス」の他に、人知れずこっそり運営している某体協の
掲示板型ブログがあるんですが、そのブログのトップ画像を自作しました。
写真を加工する事に手慣れてないので、6時間を要しました(^_^;)


「某体協ブログのトップ画像が変わったことにお気付きでしたか?」


6月28日(木) 曇り 24℃/19℃ 

19:20スタート

先週はスピード練習してないので、2週間ぶりのスピード練習。
(少し良くなった気はしますが、まだ頭痛から開放されません・・・)
今回も国見台のトラックが使用できないので、近くの1kmコースでインターバル。

ソフトの練習にも行きたかったので、早く終わらせるために3本に設定。
その代わり、設定タイムを平地換算3'25となる3'20にしました。

アップ 2.45km
1kmインターバル×3(設定3'20):リカバリ550m・・・平均3'17
  3'13(R3'56)-3'20(R3'57)-3'18
ダウン 1.9km+1.3km


1本目に張り切り過ぎて3'13で走ってしまい、グロッキー状態でしたが、
予定通り3本こなし、そのままソフトの練習へ。

疲れました。

本日の練習 9.8km
(28日現在の月間距離 116.8km)

月間距離が、「ナメてんのか、コイツ」レベルですが、2週間ぶりだった割には、
ほとんど走力が落ちていなかったので、嬉しい誤算でした(*^-゚)b

ちなみに、昨年は、「秋までは距離を踏むことが重要」とスタイルを定め、
ジョグONLYで秋を迎えましたが、今年は実験的に「距離は気にせず、
週1回はスピード練習をする」
スタイルで取り組んでいます。

さて、どっちが良いのやら・・・

では、また。  


06/14 1kmIR×4

2012年06月14日

 タカ at 23:05  | Comments(4) | Run(練習)
昨日は名村リーグの審判だったので練習お休み。

そして今日は二里小グランドでソフトの練習があってるんですが、
スピード練習をやるためにズル休み。
もう3週連続で練習行ってないです(T_T)

仕事が終わって、いつもの国見台へ。
7時過ぎに到着すると、600mトリムコースで3kmTTをやってる顔見知りのランナー達とタイムキーパーのおかじを発見。参加者多数です。

陸上トラックの内側でホッケーの準備が行われているため、
トラックが使用できないそうです。
ちなみに、今度の土曜に行われると思っていた月例記録会も、
このホッケーの関係で日程が早まり、知らない間に終わってました(T_T)

トラックが使えないんじゃ国見台に来た意味がないので帰りました。
400mインターバルの予定でしたが、近所のコロコロ測定器で測った1kmコースで
インターバルをすることにしました。

1kmインターバルのコースの半分がダラダラ下っているせいで
5秒ほどタイムが良くなるので、目標を3'25(平地換算3'30)で4本に設定。

19:30スタート

アップ 4km
1kmインターバル×4(設定3'25):リカバリ550m・・・平均3'23
  3'30(R3'44)-3'21(R3'41)-3'20(R4'11)-3'19
ダウン 3.45km


結果は、リカバリが長いので予想以上のペースで走れました。
ちょっと疲労感が残ってた割には悪くないです。

6月に入った辺りから疲労が抜けにくく、ジョグの翌日も疲労感タラタラです。
そのため2日に1回しか走るのがやっとです。
季節の変わり目で調子が悪いのでしょうか・・・

明日からはずっと雨、雨、雨rain
今日頑張っとけば、しばらく休んでも大丈夫!・・・なはず。

本日の練習 13.1km
(14日現在の月間距離 72.8km)

明日は消防団の広報です。
火の用心!

では、また。
  


06/07 400mIR×9

2012年06月07日

 タカ at 23:11  | Comments(2) | Run(練習)
6月7日(木) 曇り 28℃/17℃

本来、スピード練習は毎週水曜にやってるんですが、
昨日はソフトの試合(名村リーグ)だったので今日にスライド。

ちなみに、2打数2安打、1四球、2盗塁でした。
(名村グランドでの出塁率は異様に高いです。)
チームも15点取って楽々勝利しました。

そして毎週木曜の夜は二里小グランドでソフトの練習なのですが、
貴重な平日の夜を二日連続でソフトに費やすなんてのは出来ないので、
練習サボって国見台でスピード練習。(こっちの方が絶対キツい!)

19:40スタート

アップ 4.2km
400mインターバル×9(設定80)、リカバリ200m・・・平均79
  88(R73)-79(R77)-79(R89)-80(R86)-79(92)-
  80(R88)-81(R92)-77(R96)-75

ダウン 3km


梅雨目前で湿度が高く、汗ダラダラになりながらのインターバルでした。
最低目標8本で9本やりました。10本行くにはもうチョイです。

来週末は月例記録会で3000mに出走予定なので、
来週のスピード練習は、3000mペース走か2000mペース走×2の予定です。

そうそう、インターバルを始める頃、S穂君や池田畳店の息子のグループ
国見台でジョギングしていました。
9日(土)のヤフードームリレーマラソンの練習のようです。
タイムの報告をよろしくお願いします。

本日の練習 12.4km

(7日現在の月間距離 38.8km)

・・・距離が全然たりてない(汗)
でも、タイムはこの時期にしては出来過ぎなほど出てるので、まぁいっか!

では、また。  


06/03 体協練習会

2012年06月04日

 タカ at 08:00  | Comments(0) | Run(練習)
6月3日(日) 晴れ 27℃/18℃

今日は久々にソフトの試合が無く、審判に行かなくて良いので、
今シーズン初の体協練習会を開催しました。
(タカがいなくても誰か開催してくれると良いのですが・・・)

今日の練習会は中里の秘境を巡る10.3kmコースを走りました。

【コース】
二里公民館(9時5分発)~金武駅~古子~作井手橋~
吉野公民館(9時25~30分:給水休憩)~飯盛川内~
川内公民館(9時45分~50分:給水休憩)~中田~内ノ馬場~福母~
西松浦通運~ユートク近くのトンネル~二里公民館(10時15分着)


より大きな地図で 二里町隠れ里コース を表示

休憩抜きの実質走行時間:1時間00分19秒(5'51/km)

参加者は、タカ、おかじ、B太郎、作井手のK原(呼び名未決定)の4人と、
バイク(給水)サポーターとしてM田監督でした。

B太郎君の走力はリレーマラソンや町民運動会で証明済みとして、
作井手のK原も楽々ついて来ました。
(しゃべりながら登れていました。)

この大卒の新加入2人は、間違いなく出走争いに絡んで来るでしょう。
オーダー予想をしながら日頃ジョグしていますが、楽しみです。

夕方、ちょっとだけ2部練しました。:ジョグ 3.8km(4'34/km)

本日の練習 15.2km
(3日現在の月間距離 18.8km)

では、また。  


05/30 400mIR×9

2012年06月03日

 タカ at 13:45  | Comments(0) | Run(練習)
19:40スタート

二里町民体育大会後、週1回はスピード練習しています。
先週までは夜は涼しいイメージでしたが、今夜は湿度が高く暑いです。

今回も400mのインターバル。
最低目標は8本でスタート。

アップ 4.8km
400mインターバル(設定80)×9・・・リカバリ200m
  83(R88)-77(R82)-81(R85)-88(R90)-88(R82)-
  77(R96)-80(R93)-79(R91)-76

ダウン 3km


献血して2日目だった先週よりはマシになってきましたが、まだまだです。

献血すると送ってくる血液検査結果のハガキが届いていたので確認すると、
「赤血球数」「ヘモグロビン濃度」「ヘマトクリット値」という赤血球系の数値が標準値内にはあるものの、ギリギリ標準値内という感じです。
やっぱり、貧血気味です。
今後も頑張って鉄剤(マスチゲン)を服用していきます。

本日の練習 13km

(30日現在の月間距離 143.5km)

では、また
  


05/24 400mIR×8

2012年05月24日

 タカ at 22:54  | Comments(2) | Run(練習)
5月24日(木) 曇り 26℃/14℃

月曜は疲労が抜けていなかったので休養。
火曜は献血したため、運動禁止。
 ※貧血に苦しんで鉄剤(マスチゲン)を毎日服用しているタカですら献血しています。
  皆さんも献血にご協力お願いします。
水曜はソフトの試合(名村リーグ)があったので、練習サボリ。
今日は本当はソフトの練習だったのですが、サボってスピード練習。

19:40スタート

アップ 4,2km
400mインターバル×8(設定80)・・・リカバリ200m
  79(R79)-76(R87)-79(R86)-80(R94)-78(R92)-
  79(R98)-79(R102)-77

ダウン 3.2km


もう最初からキツイキツイ(汗)
5本目からは300m超えてからの直線が長い長い(汗)
みるみるリカバリが長くなって行きました。
多分2日前の献血のせいですね。
赤血球の量が元に戻るには1ヶ月弱かかるようです。

ダウンジョグしていると、両ふくらはぎと左太ももが攣りかけました。
なんかもう、フラフラ・・・

・・・でしたが、その後30分だけソフトの練習に参加しました。

本日の練習 12km
(24日現在の月間距離 97.7km)

では、また。  


05/16 3000mTT

2012年05月16日

 タカ at 22:30  | Comments(0) | Run(練習)
5月16日(水) 晴れ 27℃/14℃

二里町民体育大会から3日。
いまだに足の裏、太ももの裏側が筋肉痛です。
アキレス腱伸ばしが、あ~気持ち良い(*^。^*)♪
(町民体育大会の記事は、あ・と・でheart01

さて、今度の土曜日(19日)は伊万里市月例記録会です。
予定通り3000mに出場します。
(中学生とのバトルを楽しんで来ます。)

ところが、最近3000mのタイムなんて計ってないので、
どれくらいを目標に走れば良いのか分かりません。
最後に3km以上走ったのは、4/1のさが桜マラソンなので距離的不安もあります。

・・・ということで、こんな時は目標タイム決めのためのタイムトライアル。
10分後半で走れるとは思うので、とりあえずキロ3'40で走ってみて、
最後にペース上げて、10分50秒をメドに走ることに。

19:10スタート

アップ 3.6km
3000mTT:10'48(3'36/km)
  89-86-88-88-88-87-85-35
ジョグ 6.6km


予定通り走れたと言えば走れましたが、あまり余裕が無かったです。
土曜は、もう少し速いペースで入って、ラストスパートを真面目に頑張ります。
目標は10分40秒です。

本日の練習 13.2km
(16日現在の月間距離 57km)

では、また。  


05/08 2kmTT

2012年05月08日

 タカ at 23:11  | Comments(0) | Run(練習)
5月8日(火) 晴れ 25℃/19℃

残業したので21:00スタート
(最近仕事がプチ忙しいです。)

4/15の有田ポーセリンパークリレーマラソン以来のスピード練習。
今度の日曜には二里町民体育大会があるので、その練習。

アップ 2.6km
2kmTT:6'51(3'26/km)
  3'29-3'22
ダウン&100mダッシュ×3 1,6km


出場予定の種目は、100m走、2000m走、消防団リレー(ホース担いで140m)。
昨年まで出ていた走力リレー(200m)は20歳のK平に譲りました。
(本当は自分で走りたかったんですが、消防団リレーの直後で疲れて
まともに走れないので、K平に押し付けました。)

2kmTTのコースは、地元民なら分かると思いますが、
クボタ農機具をスタートし、南下。
グループホームこころの前を通過し、右折して内ノ馬場方面へ。
350m行った所の4叉路を右折して廣厳寺の前で折り返す往復2kmのコースです。
往路はダラダラとした登り、後半はダラダラとした下りです。

3日間走ってなかったし、3週間以上スピード出して走ってなかったので、
2kmTTは7分で走れれば上出来かな?と思っていたら、結果は意外と上出来。
登りの前半で3'29、下りの後半なので3'22なので、ほぼイーブンペース。
去年も同時期に同じコースで2kmTTしていますが、去年より40秒も良いタイムです♪

水曜からは、2泊3日で試運転(造った船の試し乗り)のため、
五島・玄海の海上にいるので走れません。
試運転最終日の金曜の夜も、職場の歓迎会で走れなさそうです。

大会当日は毎年カンカン照りの晴天で暑すぎるので、
今年は曇りになって欲しいと願うばかりです。

では、また。  


04/04 400mIR×8

2012年04月07日

 タカ at 08:37  | Comments(0) | Run(練習)
ワケあって、昨日の午後からこの記事を投稿するまで瞼を閉じていたタカです。
光を感じるというのは、ありがたいことだとシミジミ感じます。


4月4日(水) 晴れ 16℃/5℃

19:20スタート

足の具合も良さそうなので、2月20日以来約1ヶ月半振りのスピード練習

アップ 4.2km
400mインターバル×8
  83(R72)-79(R77)-80(R79)-80(R78)-78(R87)-
  82(R85)-81(R87)-75

ダウン 4.8km

最低目標の5本目から一気に苦くなりましたが、プラス3本どうにか走れました。
(250m超えてからがキツイです。)

息が上がった時に腹筋が痛むのを感じたので、
東西松浦駅伝以降、腹筋をサボってたのを思い出しました。
腹筋しなくちゃ・・・
(ついでに東西松浦駅伝の時より体重が3kg重いので、ダイエットもしなくちゃ・・・)

今シーズンは、ベテランN尾さんの息子と3000mで勝負しているので、
10月一杯まで3000mをターゲットに練習します。
タカのシーズンベストが10'20(トラック)、
N尾Jr.のシーズンベスト(=PB)が10'15(ロード)なので良い勝負になりそうです。

ダウンジョグを始めて早々、クレーンK大君と遭遇。
これから300mインターバルをするらしいです。(久しぶりに)

K大君のインターバルを見ながらダウンジョグ続行です。
カツカツと響く足音はスピードが速いからでしょう。
やっぱり違いますね~!

K大君がダウンを始める時には、さらに山代のY口(弟)さんもご一緒。
いつまでもダウンジョグできないので、タカは2周でアバヨしました。

本日の練習 13.6km
(4日現在の月間距離:51.8km)   


02/08 400mIR×9

2012年02月08日

 タカ at 23:02  | Comments(2) | Run(練習)
2月8日(水) 2℃/-1℃ 曇り時々雪

19:10スタート

東西松浦駅伝の後、1週間まるまる休みました。
局所麻酔の効果が切れた左膝の調子を確認するために日曜に13.3kmジョグ。
10km過ぎに違和感が出始めました。
こんな感じですが予想以上に左膝の状態は良かったです。

ついでに火曜は11.4kmジョグ。

今後は、駅伝も終わったし自分の好きなように練習します。
しばらくはGWの翌週(予想)の二里町民体育大会2000mに向けてスピード強化。

アップ 4.8km
400mインターバル(設定80)×9
  78(R67)-83(R75)-77(R78)-81(R76)-78(R82)-77(R83)-78(R80)-79(R83)-77
ダウン 3km


強い風と時折吹き付ける雪でペースが安定しません。
設定は80秒/周と書いてますが、現状で力まず走れる最高の速さを意識しました。
8本の予定でしたが、1本プラスできました。

東西松浦駅伝以来、10日振りのスピード走でしたが悪くはありません。

しかし、ダウンをしていると左膝に違和感が出ました。
今度の日曜の10kmロードレースは良いとして、26日のハーフはダメかも・・・

こんな寒さですが、国見台では元キャプK原さん、農協U川さん、M田監督、
おかじ、クレーンK大君が練習していました。
それを見て、青嶺のベテランI崎さんが「二里は練習会しよるとや?」と言ってました。
うん、うん、二里町体協はいい感じ♪

本日の練習 13km
(8日現在の月間距離:37.7km)