スポンサーサイト
10/08 400mIR×20

「7/17 町民ソフトボール大会でレフトを守る二里体協駅伝部の主将(盗撮)」
中田チームは今年から緑色のチームTシャツを作ったようです。
10月8日(土) 晴れ 24℃/10℃
18時半前に国見台に行ったら、国見台長距離記録会が丁度終わったところでした。
たまたまクレーンK大君を見つけたので「今日出たと?」と尋ねると、
「今日は中学生と遊んだ

とヒワイなことを堂々と言ってました(/ω\)イヤ~ン。
アップしている内に、人が一気に少なくなり、今夜も400mトラック独占です。
中2日で今週3度目の400mインターバル。
設定ペースは前回より2秒上げて90秒。
13本目で余裕がなくなる展開を想定してスタート。
アップ 3km
400mインターバル×20(設定90=3'45/km)・・・リカバリ200m
85(R75)-88(R75)-86(R79)-89(R74)-87(R83)-
88(R79)-89(R80)-89(R82)-89(R74)-89(R77)-
87(R79)-88(R79)-88(R81)-88(R82)-86(R82)-
88(R84)-86(R81)-89(R79)-87(R85)-67
ダウン 2.7km
水曜の感覚だと13本目で余裕がなくなる予定でしたが、
トレーニング効果なのか、今回も20本まで持ちました。
ラスト1本は全力で走って67秒。
ダッシュ力も付いて来たようです。
でも、ダウンジョグの時、最後のダッシュのせいで太ももパンパンでした。
5000mのタイム向上が最終的な狙いですから、本当は20本もいらない・・・
12~13本でちょうど余裕が無くなるペースで良いんです。
次回(月曜)は設定88秒でやってみます。
本日の練習 17.5km
(10月8日現在の月間距離:96.1km)
では、また。
10/05 400mIR×20

「アディゼロ テンポ3」
タカがこの1年間愛用しているランニングシューズです。(ネット通販で¥6,980)
右302g、左298gなので片足平均300gのシューズです。
さらに別売りの中敷を入れてるので、もう少し重いですが、
今やってるインターバルでもこのシューズを重り代わりに使ってます。
練習では軽いシューズは履きません。(足に悪いから・・・)
10月5日(水) 雨のち曇り 21℃/18℃
水曜の国見台では二里体協の練習会があってるはず!
と行って見ましたが、誰もいない・・・
丁度、立花体協の100田さんがいたので、
「二里の人いました?」と尋ねましたが、「見てない」そうです。
仕方がないので、月曜に引き続き400mのインターバルをやることにしました。
そう・・・独りで。(独りには学生の頃から慣れてます

アップで600mのコースを走っていると、
シマダオートザムのS田君が元気にジョグしてました。
さらに、同じく山代体協のY口(弟)さんもジョグしてました。
前夜ブログにアップした今日のインターバルの設定ペースを知ってました。
情報が速いですね~
月曜は、96秒の設定で余裕があったので、4秒短縮して92秒(3'50/km)に設定。
今回も20時前からのスタートだったので、400mトラック貸切状態です。
12~13本できれば良いかな思ってスタート。
アップ 3km
400mインターバル(設定92=3'50/km)×20・・・リカバリ200m
86(R68)-90(R70)-91(R73)-90(R73)-91(R74)-
90(R77)-91(R79)-89(R73)-91(R74)-91(R78)-
90(R80)-91(R81)-90(R78)-90(R85)-90(R76)-
91(R85)-90(R88)-90(R83)-91(R83)-70
ダウン 2.4km
さすがにキロ10秒上がると余裕に違いがあります。
5本目で足に疲労感を感じ始め、
13本目から400m走り終えた後に一息「ふいぃ~」と大きく息をするようになり、
16本目からはリカバリに時間がかかるようになりました。
まだ余裕はあったものの、インターバルだけで12km近く走っていたので、
20本目を全力で走って終了。最後は70秒。
MAXで13本の予定でしたが、また今回も20本・・・
もう少し設定タイムを上げて良さそうなので、
次回は設定タイムをさらに2秒(キロ5秒)上げて90秒でやりたいと思います。
本日の練習 17.2km
(10月5日現在の月間距離:65.3km)
では、また。
・・・と思いきや、少し続きます。
今月23日(日)の夢みさきクロスカントリー大会に
出場する予定なんですが、もしかして、参加申し込みしてない?(汗)
当初、二里体協でまとめて申し込みするという話でしたが、
O宅副監督の話では二里体協からの参加はタカ一人。
まさかの話ですが、今回参加見送りになっている可能性があります。
しかも、申し込み締め切りは今月6日・・・過ぎてます。
では、また。
10/03 400mIR×20
10月3日(月) 曇り 21℃/16℃
19:20スタート
アップ 3km
400mインターバル(設定96=4'00/km)×20・・・リカバリ200m
98(R65)-93(R69)-95(R70)-94(R69)-94(R71)-
93(R69)-92(R71)-94(R71)-92(R66)-92(R68)-
92(R68)-93(R67)-93(R68)-93(R66)-94(R71)-
92(R69)-93(R69)-95(R70)-93(R70)-73
ダウン 1.8km
土曜に引き続き、キロ4ペースで400mのインターバル。
国見台の400mトラックを独り占め状態でした。
練習時の気温が16℃と涼しかったので、96秒の設定タイムでは余裕があり過ぎて、
12本で終わる予定でしたが20本まで行いました。
まだまだ速く走ることに慣れてないので、フォームの効率が悪すぎます。
余裕のあるペースの中で、少しずつ修正してます。
最後はスパートして73秒。
53分以上かかってインターバルが終わりました。
今後も、走ることに体を順応させるために、
引き続き余裕を持った設定ペースで400mインターバルを行います。
次回の設定タイムは92秒を予定してます。
本日の練習 16.6km
(10月3日現在の月間距離:40.5km)
そう言えば、2日の日曜は大橋球場でソフトの審判をしてたんですが、
光仁会で二里体協のY島さんが、建友クラブで東山代の元気・K島さんがプレーされてました。
K島さんの試合では主審をしてたので、お話する時間があったんですが、
11/6の二里町民駅伝大会に「ふるさと選手」として出場予定だそうです。
ということは、吉野区での出場ということになりますが、
メンバーはどんな感じなんでしょうか・・・
では、また。
19:20スタート
アップ 3km
400mインターバル(設定96=4'00/km)×20・・・リカバリ200m
98(R65)-93(R69)-95(R70)-94(R69)-94(R71)-
93(R69)-92(R71)-94(R71)-92(R66)-92(R68)-
92(R68)-93(R67)-93(R68)-93(R66)-94(R71)-
92(R69)-93(R69)-95(R70)-93(R70)-73
ダウン 1.8km
土曜に引き続き、キロ4ペースで400mのインターバル。
国見台の400mトラックを独り占め状態でした。
練習時の気温が16℃と涼しかったので、96秒の設定タイムでは余裕があり過ぎて、
12本で終わる予定でしたが20本まで行いました。
まだまだ速く走ることに慣れてないので、フォームの効率が悪すぎます。
余裕のあるペースの中で、少しずつ修正してます。
最後はスパートして73秒。
53分以上かかってインターバルが終わりました。
今後も、走ることに体を順応させるために、
引き続き余裕を持った設定ペースで400mインターバルを行います。
次回の設定タイムは92秒を予定してます。
本日の練習 16.6km
(10月3日現在の月間距離:40.5km)
そう言えば、2日の日曜は大橋球場でソフトの審判をしてたんですが、
光仁会で二里体協のY島さんが、建友クラブで東山代の元気・K島さんがプレーされてました。
K島さんの試合では主審をしてたので、お話する時間があったんですが、
11/6の二里町民駅伝大会に「ふるさと選手」として出場予定だそうです。
ということは、吉野区での出場ということになりますが、
メンバーはどんな感じなんでしょうか・・・
では、また。
ここが、新たなる出発点

「9/22 伊万里市内一周駅伝 結団式」
122日振りのブログ更新します、タカです。
その間、ブログを更新せず、何をやっていたかというと・・・
ソフトボールの審判をやってました。
タカは元々、日曜の気が向いた時にブログを執筆し、
時限タイマー機能を使って時間差でブログ更新(公開)していました。
ところが、毎週日曜はソフトの審判に10~12時間ほど時間を費やしていたので、
完全に気が向かなくなっていました。
お陰で、ソフトボール3種審判員のライセンスが取れましたよ。
それが良いのか悪いのか・・・吉野ヶ里まで審判に行ったりしてます。
※ソフトの審判の人数が少なくて困ってるので、興味がある方はご連絡下さい。
1試合の審判で1000円貰えますが、試合の前後の準備・片付けもありますので、
実質は時給500~600円です。
さて本題ですが、冒頭の写真にもあるように、
伊万里市内一周駅伝の結団式が終わりました。
ですから、いい加減ブログも更新しないと・・・と思ってます。
(タカが使っている)あのブラウザのキャッチコピーそのままですが、
「ここが、新たなる出発点」として、ブログ再開します。
ついでに(?)、駅伝に向けたスピード練習も再開しました。
もうすぐ始まる駅伝のスピード練習にそのまま参加しても、
スピード感を無くした体は着いて行かないので、
体を順応させるために、まずはスローなペース設定にしました。
アップ 2.6km
400mインターバル(設定96=4'00/km)×10・・・リカバリ200m
93(R65)-95(R68)-93(R67)-90(R66)-92(R72)-
94(R76)-96(R74)-96(R78)-95(R77)-79
ダウン 2.5km
快走!二里小グランドでした。
(二里少年野球部員の諸君、練習前のジョグがグランド2周だけとはどうこうことだ!?我々の頃は10周だったぞぉ~)
ある程度余裕を持って順調に消化できる負荷のスピード練習を、
週3で入れて行く予定です。
現時点で、3kmを12分切れないですから、これ位で丁度良いです(^_^;)
不安のある右膝も、有田の口石やすひろ整形外科に行って、
痛み止めと炎症止めの注射をブスっとやったので多分大丈夫です。
受付を済ませてから診察まで1時間20分待ちました。
相変わらず人気の整形外科です。
明日はまたソフトの審判です。
頑張ります。
では、また。
本日の練習 10.9km
2kmタイムトライアル
5月6日(金) 曇り 22℃/11℃
GWも終わり、今日からお仕事です(汗)
N村造船所のGWは、29日(金)~5日(木)の7日間でした。
・・・ですが、7日間もあったのに、走ったのは29日と5日だけです(^_^;)
連日、焼肉、歓送迎会、焼肉、飲み会、焼肉、結婚式!!
付き合いなので、全イベント参加しました(泣)
社会人というのは飲むことしか頭にないのでしょうか?
胃も財布の中身もボロボロです。
お陰様で、GWの為にATMから下ろした12人の諭吉さん達は、
残り1人だけになりました(゚∀゚ ;)
そんな状況下にあっても、8日(日)は町民体育大会。
タカは今年も徒競走系種目すべてのオファーを受けました。
100m走、2000m、消防団リレー(100m)、総力リレー(200m)に出場予定です。
練習しないワケには行きません。
体をスピードに慣らしておかなければなりません。
ということで、今日の練習メニューは、2km&100mをしました。
19時まで残業したので、練習開始は19:50。
二里小グランドは暗くて使えず、以前1km測っておいた農道で練習しました。
アップ 3km
2kmTT:7'31(3'46/km)
ジョグ 5km
100mダッシュ
ダウン500m
2kmTTは、1kmの区間を往復しました。
往路は緩やかな登りで3'57、復路は緩やかな下りで3'34、トータル7'31です。
体育大会当日の天候は、晴れ、最高気温27℃の予報です。
なぜか毎年、体育大会の日は暑いですね。
しかも2000mはお昼ご飯前の暑い時間帯にあるので、
設定ペースを少し落とさないとヨレヨレになります。
う~ん、3'40/kmペース、つまり、200mトラックだと1周44秒。
今日の感覚から行くと、これくらいが目標ペースではないでしょうか?
まだ故障が完全に癒えず、リハビリ中の身なので、
無理せずベストを尽くしたいと思います。
(無理せずベストを尽くすって、どうやれば良いのか誰か教えて下さい・・・)
では、二里町民の皆さん、大会当日にお会いしましょう(^_^)/~
GWも終わり、今日からお仕事です(汗)
N村造船所のGWは、29日(金)~5日(木)の7日間でした。
・・・ですが、7日間もあったのに、走ったのは29日と5日だけです(^_^;)
連日、焼肉、歓送迎会、焼肉、飲み会、焼肉、結婚式!!
付き合いなので、全イベント参加しました(泣)
社会人というのは飲むことしか頭にないのでしょうか?
胃も財布の中身もボロボロです。
お陰様で、GWの為にATMから下ろした12人の諭吉さん達は、
残り1人だけになりました(゚∀゚ ;)
そんな状況下にあっても、8日(日)は町民体育大会。
タカは今年も徒競走系種目すべてのオファーを受けました。
100m走、2000m、消防団リレー(100m)、総力リレー(200m)に出場予定です。
練習しないワケには行きません。
体をスピードに慣らしておかなければなりません。
ということで、今日の練習メニューは、2km&100mをしました。
19時まで残業したので、練習開始は19:50。
二里小グランドは暗くて使えず、以前1km測っておいた農道で練習しました。
アップ 3km
2kmTT:7'31(3'46/km)
ジョグ 5km
100mダッシュ
ダウン500m
2kmTTは、1kmの区間を往復しました。
往路は緩やかな登りで3'57、復路は緩やかな下りで3'34、トータル7'31です。
体育大会当日の天候は、晴れ、最高気温27℃の予報です。
なぜか毎年、体育大会の日は暑いですね。
しかも2000mはお昼ご飯前の暑い時間帯にあるので、
設定ペースを少し落とさないとヨレヨレになります。
う~ん、3'40/kmペース、つまり、200mトラックだと1周44秒。
今日の感覚から行くと、これくらいが目標ペースではないでしょうか?
まだ故障が完全に癒えず、リハビリ中の身なので、
無理せずベストを尽くしたいと思います。
(無理せずベストを尽くすって、どうやれば良いのか誰か教えて下さい・・・)
では、二里町民の皆さん、大会当日にお会いしましょう(^_^)/~
とりあえず4日経ちました
2月23日(水) 晴れ 18℃/2℃
練習を再開して4日が経ちました。
距離はこれくらいです▼
日曜:8.4km
月曜:4.2km
火曜:8.3km
水曜:8.3km
キロ5'45~6'00で走っています。
月曜の朝起きると、筋肉痛になってたので、
筋力の低下をひしひしと感じました。
コースは下の4.1kmコースを周回しています。
より大きな地図で 金武・大里4.1kmコース を表示
そもそも、24日間も休んでいたのは故障が原因です。
11月7日の二里町民駅伝大会の日、朝起きたら故障してたんです。
原因は前夜の社内サッカー大会だと思います。
日頃しないスポーツは危ないですね。
それが全然治る兆しが無いんですよ(;´-`)
半腱様筋だか半膜様筋だか判りませんが、
右の太ももの内側の膝側の付け根の筋がピリピリします。
まさしく下の絵の黄色い箇所です▼

休んでいても、治るどころか悪化して来たので、
たまらず練習開始した次第です。
整形外科では軽い肉離れと診断されたのですが、
いったい何なのでしょうか?
そうそう!今夜のこと・・・
ジョギングしていたら、金武神社の所で前方から自転車がやって来ました。
ジョギング中、すれ違う人には挨拶をするので、「こんばんは!」と挨拶。
すると「は~い、こんばんは」と聞き覚えのある声で返事が返って来ました。
暗闇の中、すれ違う時に相手の顔が見えました。
父でした・・・(-_-;)
なんだか損した気分です。
では、また。
練習を再開して4日が経ちました。
距離はこれくらいです▼
日曜:8.4km
月曜:4.2km
火曜:8.3km
水曜:8.3km
キロ5'45~6'00で走っています。
月曜の朝起きると、筋肉痛になってたので、
筋力の低下をひしひしと感じました。
コースは下の4.1kmコースを周回しています。
より大きな地図で 金武・大里4.1kmコース を表示
そもそも、24日間も休んでいたのは故障が原因です。
11月7日の二里町民駅伝大会の日、朝起きたら故障してたんです。
原因は前夜の社内サッカー大会だと思います。
日頃しないスポーツは危ないですね。
それが全然治る兆しが無いんですよ(;´-`)
半腱様筋だか半膜様筋だか判りませんが、
右の太ももの内側の膝側の付け根の筋がピリピリします。
まさしく下の絵の黄色い箇所です▼

休んでいても、治るどころか悪化して来たので、
たまらず練習開始した次第です。
整形外科では軽い肉離れと診断されたのですが、
いったい何なのでしょうか?
そうそう!今夜のこと・・・
ジョギングしていたら、金武神社の所で前方から自転車がやって来ました。
ジョギング中、すれ違う人には挨拶をするので、「こんばんは!」と挨拶。
すると「は~い、こんばんは」と聞き覚えのある声で返事が返って来ました。
暗闇の中、すれ違う時に相手の顔が見えました。
父でした・・・(-_-;)
なんだか損した気分です。
では、また。
11/26 2000mPR
11月26日(金) 晴れ 13℃/6℃
朝晩は手袋無しだと、手がかじかんで来るようになりました。
伊万里市内一周駅伝まで、あと2日。
明日土曜は完全休養するので、今日が大会前最後の練習です。
メインは2000mペース走です。
設定ペースは、3'40/km(88秒/周)で、ラスト200mでペースアップすることに。
ジョグ 3.6km
2000mPR(設定3'40/km=88):7'15(3'38/km)
87-88-88-90-80
ジョグ&100m流し×3 3km
ペース的に余裕はありましたが、このペースで4.6kmは持たないと感じたので、
当日はもう少しゆっくり入ろうと思います。
本日の練習 8.6km
土曜の練習はお休みして、日曜に備えます。
では、また。
朝晩は手袋無しだと、手がかじかんで来るようになりました。
伊万里市内一周駅伝まで、あと2日。
明日土曜は完全休養するので、今日が大会前最後の練習です。
メインは2000mペース走です。
設定ペースは、3'40/km(88秒/周)で、ラスト200mでペースアップすることに。
ジョグ 3.6km
2000mPR(設定3'40/km=88):7'15(3'38/km)
87-88-88-90-80
ジョグ&100m流し×3 3km
ペース的に余裕はありましたが、このペースで4.6kmは持たないと感じたので、
当日はもう少しゆっくり入ろうと思います。
本日の練習 8.6km
土曜の練習はお休みして、日曜に備えます。
では、また。
11/23 試走&3400mPR
11月23日(火) 勤労感謝の日 晴れ 16℃/10℃
【2区試走】
11:30スタート
日曜に走るだろうと思われる伊万里市内一周駅伝の2区を試走。
昨日、自転車で試走した時よりも短い印象。
ちょっと気が楽になりました。
西田病院の所の600mの登り坂がポイントですが、
どう走るかはノープランです。
本番のその時に決めます。
【体協練習会】
18:30スタート
体協の練習会です。
全体メニューは3000m。
日曜の記録会の疲れもあり、キロ4分のペース走にしておきました。
4000mまで行くつもりでしたが、男の事情で3400mで切り上げました。
履いていたロングタイツと○○が擦れて、ヒリヒリして痛いです。
ダウンも痛くてする気になれず(苦笑)
アップ 3km
3400mPR(設定4'00/km=96/周):13'26(3'57/km)
90-96-96-94-96-96-94-95-46
本日の練習 11.1km
金曜あたりにもう一度スピード練習を入れておきたいですが、
仕事の都合でどうなるか・・・
では、また。
【2区試走】
11:30スタート
日曜に走るだろうと思われる伊万里市内一周駅伝の2区を試走。
昨日、自転車で試走した時よりも短い印象。
ちょっと気が楽になりました。
西田病院の所の600mの登り坂がポイントですが、
どう走るかはノープランです。
本番のその時に決めます。
【体協練習会】
18:30スタート
体協の練習会です。
全体メニューは3000m。
日曜の記録会の疲れもあり、キロ4分のペース走にしておきました。
4000mまで行くつもりでしたが、男の事情で3400mで切り上げました。
履いていたロングタイツと○○が擦れて、ヒリヒリして痛いです。
ダウンも痛くてする気になれず(苦笑)
アップ 3km
3400mPR(設定4'00/km=96/周):13'26(3'57/km)
90-96-96-94-96-96-94-95-46
本日の練習 11.1km
金曜あたりにもう一度スピード練習を入れておきたいですが、
仕事の都合でどうなるか・・・
では、また。
11/17 3000PR

「VBAの勉強を始めました」
おそらく、伊万里商業高校生でも勉強してると思いますが、タカはまだ・・・
これからの時代、マクロくらいは使えないとカッコ悪いと思ったので勉強始めました。
大学時代、、C言語が得意だったのでプログラミングには抵抗ありません。
(C言語の試験は学科でトップでした★)
あとは様式に慣れるだけです。
11月17日(水) 晴れ 14℃/2℃
昨日の朝から、今まで何ともなかった左膝に違和感。
日常生活の中ですら感じる違和感です。
こりゃ、ヤバイかも・・・
と思っていたら、今日の夕方には、ほぼ治まりました。
(今後のケアが重要です)
今日の体協の練習会は、3000mでした。
参加者は、二里・立花・南波多+Y口(弟)さん。
今度の日曜の伊万里市月例記録会の5000mは、
市内一周駅伝の最終選考レースなので、
そのタイム設定の為に5000mのつもりで3000mを走りました。
現在、月例記録会の目標タイムは5000m:19'00(3'48/km)です。
トラック1周91.2秒ペースですが、練習再開して間もないので、
今日は、ちょっとペース落として92秒台が設定ペースです。
と、言いつつも、暗いので時計が見えないので、体感で走りました。
アップ 3km
3000m(設定92秒=3'50/km):11'39(3'53/km)・・・心拍数176
400m:86
ダウン&100m流し×3 3.6km
【3000m】<19:25スタート>
0.0~0.4km 92 スプリット
0.4~0.8km 95 03’07
0.8~1.2km 92 04’39
1.2~1.6km 93 06’12
1.6~2.0km 93 07’46
2.0~2.4km 95 09’22
2.4~2.8km 93 10’56
2.8~3.0km 43 11’39(3'53/km)
設定ペースより少し遅れてしまいましたが、こんなもんです。
あと4周粘って、ラスト1周はスパートしてギリギリ19分ジャストか・・・
まぁ、日曜日のお楽しみです。
では、また。
11/03 1000m×3
11月3日(水) 文化の日 晴れ 16℃/4℃
11時~16時まで佐世保市にある
亜熱帯動植物園(別名:いしだけ動植物園)に行きました。
二里町から国見山経由で片道1時間ジャストです。
ライオン、ゾウ、キリン色々いました。
入園料は大人400円、小中学生100円、幼児無料です。

「ペンギンさんだ~と興奮する姪っ子たち」
17時からは今週日曜の二里町民駅伝大会の小学生区間に出場する
少年の練習をしてから、国見台で行われた体協練習会に参加しました。
全体としてのメニューは1000m×5本でしたが、
町民駅伝の6区を見据えて1000m(設定:3'30)×3本の参加。
小学生の練習 4.4km
ジョグ 600m
1000m×3(設定:3'30)、リカバリ200m
3'27(R2'03)-3'32(R8'32)-3'31
ダウン 1.8km
先日のハーフマラソンから推定した現在の5000mのタイムは21'39。
練習再開して11日、そう簡単にはタイムは上がりません(汗)
しかも5本全部走った従兄弟のS穂にラストで負けました。
こんなんで市内一周駅伝に間に合うのでしょうか?
ところで、いよいよ(?)今週日曜に迫った二里町民駅伝大会ですが、
月曜の時点で、金武区のオーダーは次の様になっていました▼
1区(1.2km):ソウスケ(小学生区間)
2区(2.2km):タカ
3区(2.2km):Sトシ君(中学生)
4区(1.4km):宗ちゃん(昨年、2区:区間3位)
5区(1.4km):K平(昨年、同区間2位)
6区(1.4km):キャプテンK原さん(中田が出ないので金武で出場)
ところがですよ・・・
火曜の昼の情報で、宗ちゃんとキャプテンK原さんが欠場することにΣ( ̄口 ̄;)!!
(宗ちゃんは体調不良、K原さんは肉離れ)
出場すら危ういです_| ̄|О
一方、金武のライバルで昨年優勝の大里ですが、
もはや対抗出来る地区がない程の充実ぶりです。
タカの予想オーダーは次の通りです▼
1区:N尾さんの息子(昨年、同区間2位)
2区:ベテランN尾さん(二里町体協)
3区:T也君(二里町体協)
4区:クロネコKジさん(二里町体協)
5区:S穂君(二里町体協)
6区:新加入K大君(二里町体協)
1区は区間賞の筆頭候補、2~6区は全員が体協メンバーです。
タカの予想では、圧倒的大差で大里優勝です。
金武がこんな状態では、大里の選手全員がスタート前に30回グルグル回ってフラフラしながらスタートしても、どこの地区も対抗馬になりえません。
しかも、エースN益さんは九州一周駅伝で不在のため、
大里が全区間区間賞の完全優勝を飾る可能性が高いです。
では、また。
11時~16時まで佐世保市にある
亜熱帯動植物園(別名:いしだけ動植物園)に行きました。
二里町から国見山経由で片道1時間ジャストです。
ライオン、ゾウ、キリン色々いました。
入園料は大人400円、小中学生100円、幼児無料です。

「ペンギンさんだ~と興奮する姪っ子たち」
17時からは今週日曜の二里町民駅伝大会の小学生区間に出場する
少年の練習をしてから、国見台で行われた体協練習会に参加しました。
全体としてのメニューは1000m×5本でしたが、
町民駅伝の6区を見据えて1000m(設定:3'30)×3本の参加。
小学生の練習 4.4km
ジョグ 600m
1000m×3(設定:3'30)、リカバリ200m
3'27(R2'03)-3'32(R8'32)-3'31
ダウン 1.8km
先日のハーフマラソンから推定した現在の5000mのタイムは21'39。
練習再開して11日、そう簡単にはタイムは上がりません(汗)
しかも5本全部走った従兄弟のS穂にラストで負けました。
こんなんで市内一周駅伝に間に合うのでしょうか?
ところで、いよいよ(?)今週日曜に迫った二里町民駅伝大会ですが、
月曜の時点で、金武区のオーダーは次の様になっていました▼
1区(1.2km):ソウスケ(小学生区間)
2区(2.2km):タカ
3区(2.2km):Sトシ君(中学生)
4区(1.4km):宗ちゃん(昨年、2区:区間3位)
5区(1.4km):K平(昨年、同区間2位)
6区(1.4km):キャプテンK原さん(中田が出ないので金武で出場)
ところがですよ・・・
火曜の昼の情報で、宗ちゃんとキャプテンK原さんが欠場することにΣ( ̄口 ̄;)!!
(宗ちゃんは体調不良、K原さんは肉離れ)
出場すら危ういです_| ̄|О
一方、金武のライバルで昨年優勝の大里ですが、
もはや対抗出来る地区がない程の充実ぶりです。
タカの予想オーダーは次の通りです▼
1区:N尾さんの息子(昨年、同区間2位)
2区:ベテランN尾さん(二里町体協)
3区:T也君(二里町体協)
4区:クロネコKジさん(二里町体協)
5区:S穂君(二里町体協)
6区:新加入K大君(二里町体協)
1区は区間賞の筆頭候補、2~6区は全員が体協メンバーです。
タカの予想では、圧倒的大差で大里優勝です。
金武がこんな状態では、大里の選手全員がスタート前に30回グルグル回ってフラフラしながらスタートしても、どこの地区も対抗馬になりえません。
しかも、エースN益さんは九州一周駅伝で不在のため、
大里が全区間区間賞の完全優勝を飾る可能性が高いです。
では、また。