スポンサーサイト
アディゼロCS6ワイド

「アディゼロCS6ワイド」
27.0cmを購入しました。
Sportsman.jpで4割引、送料無料6300円。
重さを量ると255g。
今まで履いていたシューズが300g中盤だったので、とても軽く感じます。
靴底がプニプニ軟らかいです。
こういう感覚が好きなので、タカはいつもアディダスです。
(これでアディダス7足、ナイキ1足)
6月30日(水) 雨のち曇り 27℃/23℃
17時半に退社して帰宅しましたが、走る用意をしていなかったので帰宅。
家に着いたのは18時半でした。
工業団地を抜け出して国道204号に出るまで30分です、馬鹿らしい・・・
お腹が空いていたので、バナナ1本補給して19:00スタート
先週木曜以来6日ぶりのジョグになってしまったので、のんびり。
ふと思い立って、伊万里幼稚園に通っていた頃、
よくプチ遠足で行っていた円蔵寺公園へ行くことに。
17年ぶりの円蔵寺公園の感想は・・・
かなりサビれてました(ノ_・。)
最大の理由は、となりのトトロにも登場した、
井戸にある手漕ぎポンプが無くなっていた事です。
最近の雨で湿っていたせいか、沢ガニと赤手ガニがウジャウジャいました。
歩くと前方のカニ達がワシャワシャ~と道を開けてくれました。
これだけの数がいると・・・キモイです。
本日の練習 9km(5'14/km)
お~っと、まだ終わりませんよ!
今日、久しぶりに体重計に乗りました。
結果は・・・
6月30日(水)現在、
体重:58.9kg(+0.5kg)
体脂肪率:13.1%(+0.1%)
※()内は6/13比
仕方ないです。
むしろ思ったより太ってなかったです。
先週は2回も暴飲暴食しましたから(^_^;)
では、また。
タグ :円蔵寺公園
06/09 600m+400m×3+600m
先週の土曜、国見山の崖崩れ現場まで行った後、
テキトーに獣道をひたすら下ったら、知らない集落に出ました▼

「小鳥のさえずりしか聞こえないこの集落はどこ?」
別の世界に迷い込んでしまったのかも?と思いながらウロチョロしていると、
普通にバス停がありました▼

「あっ、ここがあの炭山地区!」
6月9日(水) 晴れ 27℃/15℃
6:25スタート
今日は久しぶりに国見台へ。
水曜のSUMCO練習会に混ぜてもらうのが狙いです。
今日のSUMCOの練習メニューは800m×7本。
アップを開始するのが遅かったので、3本目から遅れて参加。
キャプテンK原さんも参加されました。
800m×5本なら3'30/kmペースで行けるかな~と思って走り出すも、
最後尾でもそんな悠長なペースではなく、600mで切り上げ(1'57=3'15/km)
その後3本は400mで切り上げ。(皆の半分なんですよね・・・)
最後の一本は600mまで頑張りました。
ダウンしてるとエネルギー切れ状態になり、
スピード出せず、キロ6分半くらいで予定通り4.8km。
アップ 3km
600m+400m×3+600m
1'57(R2'07)-74(R2'49)-74(R2'54)-75(R2'54)-1'53
ダウン 4.8km
本日の練習 10.2km
テキトーに獣道をひたすら下ったら、知らない集落に出ました▼

「小鳥のさえずりしか聞こえないこの集落はどこ?」
別の世界に迷い込んでしまったのかも?と思いながらウロチョロしていると、
普通にバス停がありました▼

「あっ、ここがあの炭山地区!」
6月9日(水) 晴れ 27℃/15℃
6:25スタート
今日は久しぶりに国見台へ。
水曜のSUMCO練習会に混ぜてもらうのが狙いです。
今日のSUMCOの練習メニューは800m×7本。
アップを開始するのが遅かったので、3本目から遅れて参加。
キャプテンK原さんも参加されました。
800m×5本なら3'30/kmペースで行けるかな~と思って走り出すも、
最後尾でもそんな悠長なペースではなく、600mで切り上げ(1'57=3'15/km)
その後3本は400mで切り上げ。(皆の半分なんですよね・・・)
最後の一本は600mまで頑張りました。
ダウンしてるとエネルギー切れ状態になり、
スピード出せず、キロ6分半くらいで予定通り4.8km。
アップ 3km
600m+400m×3+600m
1'57(R2'07)-74(R2'49)-74(R2'54)-75(R2'54)-1'53
ダウン 4.8km
本日の練習 10.2km
06/04 福島大橋往復13km
6月4日(金) 24℃/15℃ 晴れ

「6/2 近所のオジサン達が田んぼを燃やしてました」
N村造船所では、新入社員に残業はさせてはならないという規則があるそうで、
とりあえず半年間は17時で退勤出来ます。
(と言いつつも仕事には切りの良い所があるので17時20分くらいまで働いています)
で、駐車場を出るのが17時半というのがいつものパターンです。
しかし、関係会社含め約2000人が働く工場なのに出口が一ヶ所しかない為、
渋滞が起こって工業団地の出口に出るまでに25~35分かかります。
そこから約25分で家に着いて、時間は18時半。
着替えてランニングが終わるのが20時。
ちなみに、18時過ぎに退勤すると渋滞はなく、25分で家に着きます。
それを考えると、渋滞に巻き込まれている時間がバカらしく思えて来て、
「帰宅⇒ランニング」の順番を変更して、「ランニング⇒帰宅」にすることに。
退勤した後、駐車場の車の中でモゴモゴ着替えて、ストレッチを済ませ、
17時45分スタート!
目指すは、以前走って行った事がある福島大橋。
片道6.5km、アップダウンもあり、練習には良いコースです▼
より大きな地図で 名村~福島大橋 を表示
痩せるペースで走って、難なく福島大橋に到着。
少し喉が渇いていましたが、問題無いだろうと思い、すぐ引き返しました。
ポッケに150円を忍ばせていましたが、
自販機の飲み物は量が多過ぎるので購入をためらいます。
帰り道、気持ちペースを上げました。(さっさと練習終わりたいから)
青嶺中の坂道がしんどかったですが、ペース落とさず通過。
しかし、この辺りから喉の渇き、いえ、体の渇きとの戦いになってしまいました。
すこしフラフラになりながらも工業団地内に入りましたが、そこからが遠い・・・
N村の駐車場まで1.8kmあります。
ゴールしましたが、具合が悪かったです。
この季節、2桁のジョギングでも給水が必要ですね。
危なかったです。
往路:33’51(5'12/km)
復路:32'31(5'02/km)
本日の練習 13km

「6/2 近所のオジサン達が田んぼを燃やしてました」
N村造船所では、新入社員に残業はさせてはならないという規則があるそうで、
とりあえず半年間は17時で退勤出来ます。
(と言いつつも仕事には切りの良い所があるので17時20分くらいまで働いています)
で、駐車場を出るのが17時半というのがいつものパターンです。
しかし、関係会社含め約2000人が働く工場なのに出口が一ヶ所しかない為、
渋滞が起こって工業団地の出口に出るまでに25~35分かかります。
そこから約25分で家に着いて、時間は18時半。
着替えてランニングが終わるのが20時。
ちなみに、18時過ぎに退勤すると渋滞はなく、25分で家に着きます。
それを考えると、渋滞に巻き込まれている時間がバカらしく思えて来て、
「帰宅⇒ランニング」の順番を変更して、「ランニング⇒帰宅」にすることに。
退勤した後、駐車場の車の中でモゴモゴ着替えて、ストレッチを済ませ、
17時45分スタート!
目指すは、以前走って行った事がある福島大橋。
片道6.5km、アップダウンもあり、練習には良いコースです▼
より大きな地図で 名村~福島大橋 を表示
痩せるペースで走って、難なく福島大橋に到着。
少し喉が渇いていましたが、問題無いだろうと思い、すぐ引き返しました。
ポッケに150円を忍ばせていましたが、
自販機の飲み物は量が多過ぎるので購入をためらいます。
帰り道、気持ちペースを上げました。(さっさと練習終わりたいから)
青嶺中の坂道がしんどかったですが、ペース落とさず通過。
しかし、この辺りから喉の渇き、いえ、体の渇きとの戦いになってしまいました。
すこしフラフラになりながらも工業団地内に入りましたが、そこからが遠い・・・
N村の駐車場まで1.8kmあります。
ゴールしましたが、具合が悪かったです。
この季節、2桁のジョギングでも給水が必要ですね。
危なかったです。
往路:33’51(5'12/km)
復路:32'31(5'02/km)
本日の練習 13km
タグ :福島大橋
足首「は」もう大丈夫♪

「今年は家の前の小川にホタルが飛んでいます」
5月24日(月) 曇り 21℃/17℃
18:20スタート
左足首の痛みのため丸々1週間お休みしていました。
アップダウンのある1kmのコースを走りましたが、
もうすっかり快復している感じ★
それよりも右膝の方が不調です( ̄~ ̄;)
走っていない間、膝トレをサボっていた為だと思いますが、
10km手前で違和感が出始めたので、12kmの予定が10km(49'36)で終了。
膝トレはやはり重要です。
反省して、今日はしっかり50回やりました。
5月24日(月)現在、
体重:59.1kg(-0.8kg)
体脂肪率:13.2%(-0.2%)
※()内は5/13比
では、また。
タグ :ホタル
中里巡り10km

「月の上にこんな星ありましたっけ?」(5/16 20:22撮影)
5月16日(日) 晴れ 25℃/10℃
10:55スタート
昨日はお休みしたので足首の調子も日常生活では何とも無い状態まで回復。
手で足首を回すと少し痛い程度です。
二里町の中里をメインにジョグ。
金武~古子~作井出~吉野~川内~中田~内ノ馬場~福母~大里~金武
の順に通りました。
このコースで丁度10kmです▼
より大きな地図で 無題 を表示
古子公民館から長井出橋へ向かう道が工事中でした。
金武から古子への道は走りやすい印象を受けました。
日中のジョギングの時に走りたいと思います。
基本的には山の方の部落を回ったので、道路の両脇は草が生えています。
走っていると、カサカサッと何かが動く音が聞こえます。
道路脇には生き物がいるようです。
蛇も見ました。夏になると沢山出くわしそうです。
10kmを56'26(5'38/km)で走りました。
家に帰ってストレッチをしていると、足首が悪化していました。
来週は雨が多いので、雨の日はお休みして休養します。
05/07 400mIV×5
5月7日(金) 晴れ 23℃/14℃
18:30スタート
18:30に家を出発、二里小グランドまでジョグ移動。
しかしグランドは二里少年野球部が使用中。
すっかり忘れてました・・・
仕方がないので二里町民駅伝大会のコースをジョグして時間潰し。
4kmジョグした所で「これ以上走ったらバテ始める」と思ったので、
大人しく少年野球の練習を眺めていました。
高いバウンドの打球に、頭の上を越されるプレーもちらほら。
僕もよくワンバンした打球に頭を越されてたなぁ・・・
タカは中学入学時でも身長は138cmと小さかったので、
少年野球をしていた頃は、それはもう・・・
20分も練習を眺めていて、体はすっかり冷えてしまっていましたが、
練習が終わったのを見て、グランド整備している中をインターバル!
予定通り5本。
息が整ってから、200mトラックをトンボ掛け。
ジョグ 4km
400mインターバル(設定80)・・・リカバリ200m
76(R74)-78(R83)-79(R86)-80(R89)-80
ジョグ 2.6km
オシリの筋肉がピキッピキになりました。
本日の練習 9.4km
日曜の天気が少し怪しくなって来ましたね。
予想気温が最高26℃と高いので、曇りがいいな~
18:30スタート
18:30に家を出発、二里小グランドまでジョグ移動。
しかしグランドは二里少年野球部が使用中。
すっかり忘れてました・・・
仕方がないので二里町民駅伝大会のコースをジョグして時間潰し。
4kmジョグした所で「これ以上走ったらバテ始める」と思ったので、
大人しく少年野球の練習を眺めていました。
高いバウンドの打球に、頭の上を越されるプレーもちらほら。
僕もよくワンバンした打球に頭を越されてたなぁ・・・
タカは中学入学時でも身長は138cmと小さかったので、
少年野球をしていた頃は、それはもう・・・
20分も練習を眺めていて、体はすっかり冷えてしまっていましたが、
練習が終わったのを見て、グランド整備している中をインターバル!
予定通り5本。
息が整ってから、200mトラックをトンボ掛け。
ジョグ 4km
400mインターバル(設定80)・・・リカバリ200m
76(R74)-78(R83)-79(R86)-80(R89)-80
ジョグ 2.6km
オシリの筋肉がピキッピキになりました。
本日の練習 9.4km
日曜の天気が少し怪しくなって来ましたね。
予想気温が最高26℃と高いので、曇りがいいな~

05/05 400mIV×4

「二里町民体育大会のためにNEWシューズをおろしました」
半年ほど前に購入しておいたadizero RKです。
通販で¥5130で購入しました。
5月5日(水) こどもの日 26℃/14℃
今日は風があって涼しい方ですが、過去2日間のあの暑さはなんなんでしょうか・・・
18:35スタート
5月9日(日)に二里町民体育大会が行われる二里小学校のグランドで練習。
200mのトラックはカーブが急なのと路面が砂なので、スピードを出すと走りにくいです。
アップ 2km
400mインターバル(設定80)×4
79(R67)-74(R81)-80(R84)-80
ジョグ&100m流し×3 2km
インターバルは、時計を見ずに走った2本目が速過ぎました。
あいかわらずペース感覚が甘いです。
当初は5本の予定でしたが、練習開始が遅かったために、
牧瀬工業(野球チーム)の選手のアップジョグと重なって走り辛かったため4本で終了。
・・・と言い訳しつつ、本当は2日連続でのスピード練習だったので、
なかなか足にキていました。
デザートの100m流し×3が効いて、少しクラクラして頭痛も・・・
風邪等で調整が遅れていますが、少しはスピードに慣れて来ました。
あともう一回、金曜にスピード練習、土曜に刺激入れの予定です。
04/25 伊万里湾大橋往復16km
4月25日(日) 快晴 20℃/3℃
13:50スタート
「暑さに慣れよう企画」として、一番気温が高い時間帯にジョグ。
伊万里湾大橋までの往復16kmを走りました。
より大きな地図で 無題 を表示
汗ダラダラ、のどは給水を入れているはずなのにすぐにカラカラの状態。
息が上がりながらどうにか完走。
ゴールした時、顔は汗の塩で薄っすら白くなってました。
往路8km:41'28(5'11/km)
復路8km:38'26(4'48/km)
合計16km:1°19'55(5’00/km)
家の近くまで来た時に、偶然、小川で亀を発見!
捕獲しました▼

結局、デカ過ぎて飼う気にならなかったので、近所の小学生に譲渡しました。
サイズは顔より少し大きいくらいでした。
では、また。
13:50スタート
「暑さに慣れよう企画」として、一番気温が高い時間帯にジョグ。
伊万里湾大橋までの往復16kmを走りました。
より大きな地図で 無題 を表示
汗ダラダラ、のどは給水を入れているはずなのにすぐにカラカラの状態。
息が上がりながらどうにか完走。
ゴールした時、顔は汗の塩で薄っすら白くなってました。
往路8km:41'28(5'11/km)
復路8km:38'26(4'48/km)
合計16km:1°19'55(5’00/km)
家の近くまで来た時に、偶然、小川で亀を発見!
捕獲しました▼

結局、デカ過ぎて飼う気にならなかったので、近所の小学生に譲渡しました。
サイズは顔より少し大きいくらいでした。
では、また。
04/14 1000m+800m+100mダッシュ×5
4月14日(水) 晴れ 12℃/5℃
今日は寒い一日。
もう4月中旬なのに、この寒さはどういうことですか!?
そうツッコミたい寒さでした。
仕事帰りに国見台へ。
18:05スタート
18:30からSUMCOの練習会があるので参加させて頂きました。
SUMCO以外にも沢山の方が参加されていて、水曜の夕方は活気があります。
メニューは1000m×5。
実はメニューを1000m×10だと勘違いしていたので、
どうせ周囲のレベル的に最初から最後までついて行けないし、
途中の2本だけ参加しようと考えていました。
1本目を3'20弱、2本目は3’10狙いの予定。
寒かったので皆が練習会をスタートしても、それを見ながらアップジョグ。
皆の4本目に参加。
1000m:3'17。
予定通り。思ったよりも楽に走れました。
皆が5本目を走っている間は休憩。
さぁ、6本目は参加するぞ!と思っていたら、
(実際のメニューは1000m×5なので)
練習会は終わりの雰囲気(゚∀゚ ;)
立花のF田さんが6本目も行くとの事だったので一緒にスタート。
しかし、キツかったようで400mでダウン。
仕方が無いのでタカは800mまで走って終了。
800m:2'40(3'20/km)
その後、ダウンジョグを始めましたが、
まだまだ足は動くし、今日は頑張ってないので、
気分は不完全燃焼( ̄~ ̄;)
急遽100mダッシュを5本追加。
これがかなり効きました。
ジョグ 5.4km
1000m:3'17
800m:2'40(3'20/km)
ダウン(100mダッシュ×5含む) 7.2km
のりトレ 50回
本日の練習 14.4km
今日は寒い一日。
もう4月中旬なのに、この寒さはどういうことですか!?
そうツッコミたい寒さでした。
仕事帰りに国見台へ。
18:05スタート
18:30からSUMCOの練習会があるので参加させて頂きました。
SUMCO以外にも沢山の方が参加されていて、水曜の夕方は活気があります。
メニューは1000m×5。
実はメニューを1000m×10だと勘違いしていたので、
どうせ周囲のレベル的に最初から最後までついて行けないし、
途中の2本だけ参加しようと考えていました。
1本目を3'20弱、2本目は3’10狙いの予定。
寒かったので皆が練習会をスタートしても、それを見ながらアップジョグ。
皆の4本目に参加。
1000m:3'17。
予定通り。思ったよりも楽に走れました。
皆が5本目を走っている間は休憩。
さぁ、6本目は参加するぞ!と思っていたら、
(実際のメニューは1000m×5なので)
練習会は終わりの雰囲気(゚∀゚ ;)
立花のF田さんが6本目も行くとの事だったので一緒にスタート。
しかし、キツかったようで400mでダウン。
仕方が無いのでタカは800mまで走って終了。
800m:2'40(3'20/km)
その後、ダウンジョグを始めましたが、
まだまだ足は動くし、今日は頑張ってないので、
気分は不完全燃焼( ̄~ ̄;)
急遽100mダッシュを5本追加。
これがかなり効きました。
ジョグ 5.4km
1000m:3'17
800m:2'40(3'20/km)
ダウン(100mダッシュ×5含む) 7.2km
のりトレ 50回
本日の練習 14.4km
04/07 坂道ダッシュ
4月7日(水) 14℃/10℃
仕事帰りに国見台によって練習しました。
(仕事と言ってもまだ研修中です)
18:05スタート
今日は風が強く気温が低くてかなり寒く感じました。
国見台の1kmアスファルトコースを使って、
200m坂道ダッシュ5本×2セット。
200mを35~39秒で走りました。
野球場付近から坂を登り切る所まで200mダッシュして、残りの800mはジョグです。
より大きな地図で 無題 を表示
坂道ダッシュの合間に競技場を覗いてみると、
SUMCOの練習会で400mインターバルが行われていました。
キャプテンK原さんも参加されていました。
K原さんは毎夕のように、国見台で走っているようです。
さが桜マラソンは10kmに参加して、37分39秒で完走されました。
そうそう!
さが桜マラソンと言えば、同じ二里町体協のS太郎さんがハーフに参加して、
1時間24分12秒だったようです。(タカのベストと同タイムです)
今年のさが桜マラソンのHPでは、選手氏名を入力するだけで
ゴールシーンが見られるので面白いですね。
知り合いが出場されているならチェックしてみては?
仕事ですが、N村造船所はとにかく朝が早いので眠くなるのが早いです。
21時ですでにウトウトです
時間が無いので今日のブログはここまで・・・
以上、本日の練習 14.2km
仕事帰りに国見台によって練習しました。
(仕事と言ってもまだ研修中です)
18:05スタート
今日は風が強く気温が低くてかなり寒く感じました。
国見台の1kmアスファルトコースを使って、
200m坂道ダッシュ5本×2セット。
200mを35~39秒で走りました。
野球場付近から坂を登り切る所まで200mダッシュして、残りの800mはジョグです。
より大きな地図で 無題 を表示
坂道ダッシュの合間に競技場を覗いてみると、
SUMCOの練習会で400mインターバルが行われていました。
キャプテンK原さんも参加されていました。
K原さんは毎夕のように、国見台で走っているようです。
さが桜マラソンは10kmに参加して、37分39秒で完走されました。
そうそう!
さが桜マラソンと言えば、同じ二里町体協のS太郎さんがハーフに参加して、
1時間24分12秒だったようです。(タカのベストと同タイムです)
今年のさが桜マラソンのHPでは、選手氏名を入力するだけで
ゴールシーンが見られるので面白いですね。
知り合いが出場されているならチェックしてみては?
仕事ですが、N村造船所はとにかく朝が早いので眠くなるのが早いです。
21時ですでにウトウトです

時間が無いので今日のブログはここまで・・・
以上、本日の練習 14.2km