第36回嬉野健康温泉ロードレース<其の二>
2012年01月16日
タカ at 07:40 | Comments(6) | Run(大会)
第36回嬉野健康温泉ロードレース<其の一>の続きです。
ゼッケン541番のランナーと競り合いながら登り続けます。
時計でタイムを確認すると19分を超えています。
もうそろそろ5kmを超えても良いはず。
でもまだ5kmの表示はありません。(あるかどうかは不明です)
この辺までくると周囲の景色が変わり始めました。
なんだか、焼き物屋さんや、その関係の建物(窯元?)が増えて来ました。
雰囲気的には伊万里の大川内山と同じ感じです。
(吉田地区って言うらしいです)
ある所から右折しましたが、路面がアルファルトから石畳(?)に変わり、
傾斜がキツくなりました(汗)
ここは無理せずペースを落としました。
あくまで「出力一定」です。
541番のランナーもペースを落としたようで、まだまだ並走。
そうこうしている内に、やっと登りが終了、最高地点。
タイムを確認すると、19分47秒。
いくら何でも、5kmは超えていると確信。
ここから下り、ひたすら下り!
足はまだまだ動くので、一気にペースアップ♪
昔、長崎の栄ちゃんから言われた「ブレーキをかけずに足の回転で下る」を意識。
541番を引き離したり、後ろに付かれたりを繰り返しながら、
前の選手(555番)との距離を縮めて行き、ついに抜きました。
・・・ところが、抜いたは抜いたのですが、後ろに2人の足音を感じます。
2人に追いかけられているようです。
後ろにピタリと付かれるのは気分が悪いです。
何とか引き離そうとペースを上げますが、しぶとく付いて来ます。
「もうイヤ・・・」
精神的に疲れてきました(^_^;)
下り始めてから8分10秒で、5kmの部の折り返し地点。
つまり、ゴールまで残り2.5km=7.5km地点です。
ここまでのタイムは、27'58(3'44/km)。
ここから後ろの2人に抜かれ、徐々に離されてその差は約50m。
すぐに下りか終わって、あと8kmくらい。
ここからゴールまで、本当に地味な登りです。
息は上がっていましたが、まだまだ足は動いています。
541番、555番は前で競り合っているようですが、
徐々にその差は詰まって来ました。
ここで、3kmの部の折り返し地点。
つまり、残り1.5km地点です。
先ほどの7.5kmからの1kmのラップは3'41です。
そこからは前の2人に追い付こうと、ラストスパート。
JRバス営業所から左折して、最後の直線に入ってからは、
さらにギアを入れ替えてダッシュ。
鬼の形相で走ってたので、沢山の方が応援してくれました。
前には少し及ばず3秒差で追い付けませんでした。
最後の1.5kmは5'30(3'40/km)でした。
今大会の公式記録は、37分9秒97。
珍しく1/100秒まで計測してありました。
面倒くさいので、自分の中では37分10秒(3'43/km)ということにします。
先週の古伊万里ロードレースで記録した自己ベストを15秒更新しました★
今回の自己ベストの要因は、以下の2点だと思います。
(1)年末年始の国見トンネル往復(高低差約500m)×4回(内3回はほぼ全力登走)
(2)K子体育協会長から頂いた怪しいクスリ(本日初使用)

「ゴール地点の風景」
「SHIOTA」と書かれた蛍光黄緑のジャンパーを着た沢山のスタッフの方々が、
この大会をサポートしてくれていたのが印象的な大会でした。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
今大会の結果が、もうネットで公開されていました▼
嬉野市陸上競技協会は仕事が速い!

ゼッケン541番のランナーと競り合いながら登り続けます。
時計でタイムを確認すると19分を超えています。
もうそろそろ5kmを超えても良いはず。
でもまだ5kmの表示はありません。(あるかどうかは不明です)
この辺までくると周囲の景色が変わり始めました。
なんだか、焼き物屋さんや、その関係の建物(窯元?)が増えて来ました。
雰囲気的には伊万里の大川内山と同じ感じです。
(吉田地区って言うらしいです)
ある所から右折しましたが、路面がアルファルトから石畳(?)に変わり、
傾斜がキツくなりました(汗)
ここは無理せずペースを落としました。
あくまで「出力一定」です。
541番のランナーもペースを落としたようで、まだまだ並走。
そうこうしている内に、やっと登りが終了、最高地点。
タイムを確認すると、19分47秒。
いくら何でも、5kmは超えていると確信。
ここから下り、ひたすら下り!
足はまだまだ動くので、一気にペースアップ♪
昔、長崎の栄ちゃんから言われた「ブレーキをかけずに足の回転で下る」を意識。
541番を引き離したり、後ろに付かれたりを繰り返しながら、
前の選手(555番)との距離を縮めて行き、ついに抜きました。
・・・ところが、抜いたは抜いたのですが、後ろに2人の足音を感じます。
2人に追いかけられているようです。
後ろにピタリと付かれるのは気分が悪いです。
何とか引き離そうとペースを上げますが、しぶとく付いて来ます。
「もうイヤ・・・」
精神的に疲れてきました(^_^;)
下り始めてから8分10秒で、5kmの部の折り返し地点。
つまり、ゴールまで残り2.5km=7.5km地点です。
ここまでのタイムは、27'58(3'44/km)。
ここから後ろの2人に抜かれ、徐々に離されてその差は約50m。
すぐに下りか終わって、あと8kmくらい。
ここからゴールまで、本当に地味な登りです。
息は上がっていましたが、まだまだ足は動いています。
541番、555番は前で競り合っているようですが、
徐々にその差は詰まって来ました。
ここで、3kmの部の折り返し地点。
つまり、残り1.5km地点です。
先ほどの7.5kmからの1kmのラップは3'41です。
そこからは前の2人に追い付こうと、ラストスパート。
JRバス営業所から左折して、最後の直線に入ってからは、
さらにギアを入れ替えてダッシュ。
鬼の形相で走ってたので、沢山の方が応援してくれました。
前には少し及ばず3秒差で追い付けませんでした。
最後の1.5kmは5'30(3'40/km)でした。
今大会の公式記録は、37分9秒97。
珍しく1/100秒まで計測してありました。
面倒くさいので、自分の中では37分10秒(3'43/km)ということにします。
先週の古伊万里ロードレースで記録した自己ベストを15秒更新しました★
今回の自己ベストの要因は、以下の2点だと思います。
(1)年末年始の国見トンネル往復(高低差約500m)×4回(内3回はほぼ全力登走)
(2)K子体育協会長から頂いた怪しいクスリ(本日初使用)

「ゴール地点の風景」
「SHIOTA」と書かれた蛍光黄緑のジャンパーを着た沢山のスタッフの方々が、
この大会をサポートしてくれていたのが印象的な大会でした。
スタッフの皆さん、ありがとうございました。
今大会の結果が、もうネットで公開されていました▼
嬉野市陸上競技協会は仕事が速い!

第38回嬉野温泉健康ロードレース大会
第8回 夢みさきクロスカントリー大会
シティマラソン福岡2012
第7回 夢みさきクロスカントリー大会
2012長崎ベイサイドマラソン
第17回 虹の松原クロスカントリー大会<其の二>
第8回 夢みさきクロスカントリー大会
シティマラソン福岡2012
第7回 夢みさきクロスカントリー大会
2012長崎ベイサイドマラソン
第17回 虹の松原クロスカントリー大会<其の二>
この記事へのコメント
おはようございます。
自己ベスト更新おめでとうございます。
吉田の焼き物屋さん通り…懐かしい。
温泉タクシー前…なんか涙です。
仕上がって来ましたね。
自己ベスト更新おめでとうございます。
吉田の焼き物屋さん通り…懐かしい。
温泉タクシー前…なんか涙です。

仕上がって来ましたね。

Posted by 大宅です。 at 2012年01月16日 08:08
私も蛍光黄緑ジャンパーの一員でした。
541番は高校の同級生でした(笑)
私は陸上部ではなかったけど20代前半までは年に数回走ってました☆
(もう15年ほど前…)
今回は相撲連盟から応援という形でしたが、このブログに書かれたような運営の不備を陸上協会の方にもお伝えしたいと思います。
ありがとうございましたo(^-^)o
541番は高校の同級生でした(笑)
私は陸上部ではなかったけど20代前半までは年に数回走ってました☆
(もう15年ほど前…)
今回は相撲連盟から応援という形でしたが、このブログに書かれたような運営の不備を陸上協会の方にもお伝えしたいと思います。
ありがとうございましたo(^-^)o
Posted by 店長おーた at 2012年01月16日 08:22
>O宅副監督
このコースって県内一周駅伝初日の最終区のラスト5キロですよね。
何かイイですよね♪
>店長おーたさん
スタッフの方達の支えがあってこそ私達選手は走ることが出来るのだと再認識しました。
本当にありがとうございました。
541番と555番には、ゴール後「おかげで頑張れました、ありがとうございました」と挨拶しました。
受付ハガキですが、大会要項に「受付用はがきは送付しない。当日、受付スタッフに氏名を伝えること。」という旨の補足があると初参加者にも判りやすいと思います。
このコースって県内一周駅伝初日の最終区のラスト5キロですよね。
何かイイですよね♪
>店長おーたさん
スタッフの方達の支えがあってこそ私達選手は走ることが出来るのだと再認識しました。
本当にありがとうございました。
541番と555番には、ゴール後「おかげで頑張れました、ありがとうございました」と挨拶しました。
受付ハガキですが、大会要項に「受付用はがきは送付しない。当日、受付スタッフに氏名を伝えること。」という旨の補足があると初参加者にも判りやすいと思います。
Posted by タカ at 2012年01月16日 12:54
相知の時より1分近く記録更新ですよね?すごい・・・
私はまだまだ力不足なので、完走するので精一杯ですよ~(*_*)
その前に、大会の申し込みのやり方もイマイチわからんのです(^_^;)
私はまだまだ力不足なので、完走するので精一杯ですよ~(*_*)
その前に、大会の申し込みのやり方もイマイチわからんのです(^_^;)
Posted by おかじ at 2012年01月16日 22:54
>おかじ
相知では前半かなり押さえたし、5キロのタイムから観ても今回の結果は普通です。
大会の申し込みは知らなくても体協ブログで声かけるのでOKです。
相知では前半かなり押さえたし、5キロのタイムから観ても今回の結果は普通です。
大会の申し込みは知らなくても体協ブログで声かけるのでOKです。
Posted by タカ at 2012年01月17日 07:53
お疲れさまでした。
同じく541番は、義姉の弟さんでした。
私も嬉野市サッカー協会からの派遣でしたが、よくルールが分からず…。
次回改善がなされていると思いますが、また参加お願いします♪
同じく541番は、義姉の弟さんでした。
私も嬉野市サッカー協会からの派遣でしたが、よくルールが分からず…。
次回改善がなされていると思いますが、また参加お願いします♪
Posted by かちゅ~ at 2012年01月17日 18:07