タイトル一覧を表示します
過去記事
プロフィール
タカ
タカ
長崎大学工学部を卒業して2010年4月からN村造船所で働き始めました。
駅伝の練習を中心に様々な出来事を書いて行きます。
※オーナーが撮影した写真は、悪意的な目的を除いて、 ご自由に転載・使用して頂いて結構です。高画質の写真が欲しい場合は「オーナーへメッセージ」からご連絡下さい。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
アクセスカウンタ

スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

有田ポーセリンパークリレーマラソン2011

2011年04月25日

 タカ at 07:40  | Comments(0) | Run(大会)
これは先週日曜の内容です。
1週間、しっかり温めておきました(*^-゚)b

4月17日(日) 晴れ 22℃/9℃

42.195kmリレーマラソンが佐賀県で開催されたのは初めてではないでしょうか?
「第1回」という響きに釣られて、
有田ポーセリンパークリレーマラソン2011に出場しました。

有田ポーセリンパーク内の1周1.2kmのコースを35周+α、
それをチーム(4~10人)で襷をつなぎます。
クネクネ、砂々、ちょっとだけアップダウンがあるコースです。

他のチームは平均8人で構成されていますが、
タカ所属の二里町体育協会チームは最少規定の4人だけで参加しました。

10時、参加チーム51チームが一斉にスタート。


「スタート直後のベテランN尾さん」
女性の隣を走れて嬉しそうです。

二里町体協チームは、
ベテランN尾⇒サッカーS穂⇒タカ⇒M田監督⇒ベテランN尾⇒(繰り返し)
の順に襷をつないで周回して行きました。

35周を4人で回すので、M田監督以外は9回出走、M田監督は8回の出走です。

キロ5分台のジョグしかしてないので、キロ4分くらいで走れれば上出来かな?
と思って1回目走ると、タカの1周目は4'17(3'34/km)
出せば出るじゃん♪と安心しました。

その後、徐々にペースダウンしていき、以下の様になりました。
1回目:4'17(3'34/km)
2回目:4'46(わざとゆっくり)
3回目:4'25
4回目:4'30
5回目:4'35
6回目:4'37
7回目:4'44
8回目:4'53(4'04/km)
9回目:5'11

6回目までは少しは余裕を感じながら走っていましたが、
7、8回目はイキナリきつくなり、苦しみながら走りました。
脳から「もっと速く走れ」と信号出しても、体が言うこと聞きません(汗)

9回目はゴールテープの用意が整うのを待ってからゴールしました。
(直前にゴールしたチームがいた為、間を開けてのゴールです。)


「S穂君はサッカーの為、ゴールの直前に退場したので3人でゴール」

チームのタイムは、2時間53分25秒で、51チーム中29位でした。

中盤までは20番前後で頑張っていたんですが、
終盤に抜かれ続けて29位になりました(ノ_・。)

だって・・・
「あと10周でゴールだ!」となった時、10人のチームは1人1周ずつで終わり。
つまり、最後の力を振り絞ってのラストランが始まりますが、
4人で参加の二里体協チームは、
まだあと1人2~3周ずつ走る苦しい展開だったんですよ(; ̄∇ ̄A

来年は最低7人集めましょう!
応援団付で
そうすれば、1人たったの5回出走でOKです!!
(というか、他のチームはそれが普通です・・・)  


2010長崎ベイサイドマラソン<其の三>

2010年11月16日

 タカ at 07:40  | Comments(0) | Run(大会)
2010長崎ベイサイドマラソン<其の一>
2010長崎ベイサイドマラソン<其の二>のつづきです。

女神大橋を渡り切った所で16km。
タイムは1°15'35、
残り約5.1kmを4'47/kmペースで走れば、1時間40分切りできます。

17km地点までの1kmはひたすら下りです。
下りの1kmを4'06で走りました。

ここからは大体平坦なコース。
海岸沿いの道に出ると強烈な向かい風
「予想GUYです」と数年前の流行語が頭に浮かびました。
でもラッキーなことに、向かい風の区間はすぐに終わりました。
18km地点を通過。
この1km:5'01、ちょっとへばって来ました。

あと3.1kmなのでペースアップ。
19km地点を通過、この1km:4'38/km

この辺まで来ると、ゴール周辺の建物が見えて来ます。
でも、なかなか大きくなりません。
20km地点を通過、この1km:5'11

足も重いし、息も辛いですが、たったの1.1kmと言い聞かせ、ラストスパート。
2kmの部の小中学生とデッドヒートを演じながら、最後は必至にダッシュしました。
ようやくゴールです。
この約1.1km:4'03(3'41/km)

タイムは、1時間38分37秒(4'40/km)でした。

今日は暑かったので、体中、塩だらけです。
ゴールしてすぐに筋肉痛に襲われました。
疲労感と熱っぽさも感じていました。
(もともと風邪気味だったので)

夕方から焼肉屋の牛若丸で、バイトの皆と打ち上げをしました▼


バイトの皆、店長、店長の奥さん、常連客のO方夫妻、ラジオのビガシさん、
楽しい一日をありがとうございました。

今日のレースの最大の収穫は、
持病である右膝がこんな長距離を走っても問題無いと分かったこと、
1ヶ月間練習を休むきっかけになった左足の足底筋膜が完治していたことです。

これでバリバリ練習が出来るぞ~
とやる気が湧いて来ましたo(`・д・´)ノ

わずか7日後には、また故障するとは思いもせずに・・・  


2010長崎ベイサイドマラソン<其の二>

2010年11月11日

 タカ at 07:40  | Comments(0) | Run(大会)
2010長崎ベイサイドマラソン<其の一>の続きです。

予定より速いペースで走ってしまった10kmは46'09(4'37/km)。
走っちゃったものは仕方がないので、ここから粘り続ける作戦に変更です。

11km地点を過ぎた辺りから足が重くなり始め、ペースに余裕がなくなって来ました。
沿道でブラスバンドの応援をしてくれている学生達に「ありがとう!!!!」と、
「!」を4つも付けて演奏のお礼を言うと、嬉しそうに手を振ってくれました。

13km辺りから、コースは女神大橋への登り区間に・・・
二里町民の皆さんは分かるでしょうか?
約800m続く登り坂の傾斜は、金武駅の横の踏切から続く登り坂とほぼ同じです。

息が続かなかったので30秒ほど早歩きで息を整えて、再び走り始めました。
800mの坂道を登り終え、少しだけ下り区間があります。
そこで、夏に生まれた赤ちゃんを抱いた正ちゃんと、
ダンナのはやっぴさんが応援してくれてました。
あまりにも久しぶりだったので、1分ほど挨拶&お話してレースに戻りました。

今度は短めの登り区間を越えて、ようやく女神大橋の上。
天気も良過ぎるほど良く、見晴らしの良い橋の上を走るのは気持ちが良かったです。

橋の真ん中辺りで15km。
タイムは、1°10'51
この5km:24'42(4'56/km)
13~15kmが、5'38/kmだったので仕方ないですね。

15kmの通過タイムを見て、タカの頭の中ではゴールタイムの予測が始まりました。
詳細な計算は出来ませんが、
“残り6.1kmを5'00/kmで走れば30'30かかるから・・・
ゴールタイムは1時間41分半くらいか~”

という感じです。

ここで欲が出て来ました。
“あと1分半縮めれば、1時間40分切れるぞ~
6kmで90秒縮めれば良いんだから、
1km辺りキロ5分より15秒ずつ速く走れば・・・4'45/km!
行けるんちゃう!?行けるんちゃう!?”


頑張れる気力が湧いてきました。
でも登りで足はかなり来てます。
でもペース上げました。

辛そうな顔で走っていましたが、カメラマンがいたので、
無理やり笑顔を作ってピース、ピース



橋を渡り切って少しの所で16km地点。この1km:4'44
ここからの1kmは下りです(゚∀゚)

2010長崎ベイサイドマラソン<其の三>につづく・・・  


2010長崎ベイサイドマラソン<其の一>

2010年11月09日

 タカ at 07:40  | Comments(0) | Run(大会)
10月31日(日) 晴れ 21℃/17℃

長崎ベイサイドマラソンのハーフの部に参加してきました。
この大会は2年ぶり、2度目の参加です。
⇒前回、2008長崎ベイサイドマラソン(1°29'58)

このマラソン大会は、大学時代にバイトしていたお店のレクイベントになっているので、
バイト仲間たちと落ち合って、スタート前に写真を一枚▼

「いつの間にかバイトの数が増えてました」

ハーフの部、9時時号砲

足底筋膜炎の痛みから解放されて、練習復帰して1週間なので、
そんなに高い目標も立てられません。
今日の目標は、キロ5分をわずかに切る1時間45分以内。

スタートしばらくは人混みの中をゆっくり走行。
1km過ぎから前をじわじわ抜きながらペースアップ。

最初の5km:24'01(4'48/km)
5km付近でU子さんとハギーさんを抜き去りました。

その後もそのペースを維持して、折り返しを過ぎて10km。
タイムは、46'09(4'37/km)
この5km:22'08(4'26/km)
練習開始してからの1週間は毎日が筋肉痛。
土曜日はほぼ走らず、今日、初めて筋肉痛ではない状態で走ったため
ペース上がり過ぎました(汗)
飛ばし過ぎです・・・(こんなペースですが)

このままのペースで最後まで走れないのは見え見えでしたが、
このペースを落とすのがシャクだったので、そのまま行くことに。

今回はここまで。
2010長崎ベイサイドマラソン<其の二>につづく  


第5回夢みさきクロスカントリー大会

2010年10月27日

 タカ at 07:40  | Comments(2) | Run(大会)
10月24日(日) 雨のち曇り 22℃/19℃

伊万里市黒川町のイマリンビーチ付近の公園で行われた
夢みさきクロスカントリー大会に出場しました。

もはや何回目のマラソン大会か忘れちゃいましたが、
クロカンは3回目です。
⇒第15回冷水岳クロスカントリー
⇒第4回夢みさきクロスカントリー大会



中6日というプロ野球のピッチャー並みの十分な休養明けで、疲労感ゼロです
というか、左足の足底筋膜炎のせいで、
9月24日から大会前日までの30日間で、練習したのは5回のみです。

結果は見えてましたが、やる気を出すために出場して来ました。

朝から、なかなかの雨が降っていて、
自宅を出る時に、行くか行くまいか相当悩みましたが、
大会参加費が勿体無いので意を決しました。
(大会参加費は二里町が出してくれました)

会場に着いたのはスタート1時間前の10時頃で、
その時には雨は小雨になっていました。(ラッキー♪)

アップは濡れるのが嫌だったので、傘を片手にジョグ。
体力が無いので、アップは2kmで終了。
汗が出ればそれでOKです。

二里町体協からは、キャプテンK原さん、市役所のO川さん、
農協のYama田さん、新加入K大君とタカの5人が出場しました。
M田監督、マコトさんも応援(?)、お世話(?)でご来場。

スタート前のレースプランは次の通りです。(発表でよく使った言い回し)

まず、他の選手の邪魔にならないように最後尾から、さりげなくスタートする。
次に、他人に惑わされず、己の設定ペース(4'30/km)を貫く。
そして、最後だけは軽やかに走ってゴールする。

そして、レースがスタート!

予定通り最後尾からスタートしましたが、
疲労ゼロのためスピードが出て、キロ4分くらいで走行。

登りに差し掛かって、集団的にペースが若干落ちるものの、
タカより周囲の選手の方が、息が上がってたので、
「もう少し前の集団で走れるのでは?」
と思い数人を追い抜きました。

消防署や市役所の選手を抜き、O川さんを抜き、
Yama田さんの背後に着いたところまでは良かったですが、
一気に息が辛くなり、アレヨアレヨとペースダウン。

まだスタートしてから2.5kmの話です。

2周目(3km)終了時点で、キロ5分くらいまで落ちて、ドン2争い。
最後は少しだけペースアップして、ドン2でゴールです。

足の疲労よりも、息だけが辛いレースでした。

1周目(1.5km):6'27(4'18/km)
2周目(1.5km):6'52(4'35/km)
3周目(1.0km):4'56
3周目(1.0km):4'39
合計:5km:22'56(4'35/km)


以前から自分で言ってましたが、
レースで使うスピードは、体に慣れさせておきましょう。  


2010いさはやミニトライアスロンリレー<其の二>

2010年09月17日

 タカ at 07:40  | Comments(0) | Run(大会)
2010いさはやミニトライアスロンリレー<其の一>の続きです。



施設前の道路で、たかほさんとタッチして、
施設内を走り抜け、プールへDIVE!!(ドッバ~ン!)

予定通り平泳ぎです。
50mを1'15ペースで2往復するつもりでしたが、
最初の50mを1分程度で泳いでしまったので、
息が上がり、既にグロッキー状態です・・・

息を常にしなくちゃいけないくらい呼吸が荒れていて、
平泳ぎはもちろん、クロールも絶対にムリ!と思ったので、
泳ぎながら好きな時に好きなだけ息が出来る背泳ぎに転向しました(*^-゚)b

100m泳ぎ終えた時に思いました。
200mって長い・・・_| ̄|О

そのまま175mの所まで背泳ぎで泳ぎ、
ラスト25mはクロールで必至にスパートしました┌(;≧皿≦)┘

200mを泳ぎ終え、プールから這い出ます。
体がメチャクチャ重いです。
そこからまた走って道路まで。


「タッチで5区のラン吉さんに繋ぎます」

タッチした後はもうフラフラでした。
常に足に力を入れ続ける背泳ぎのせいです。
結局、あれだけ練習した平泳ぎで50mしか泳ぎませんでした。
あの練習は何だったのでしょうか(^_^;)

最終6区のガタスキーというのが、どの様な種目なのか興味がありましたが、
すぐには動けなくて、見に行けずに残念です。


「走り終えたふっき~さんと栄ちゃんが応援に来てくれてました」

プールからゴール地点に戻る時には、天気が崩れて大雨でした。
しかし、水着のままでだったので、問題無しです!

結果は・・・

種目▼
1区(自転車9.6km)
2区(ラン3.7km)
3区(ラン3.8km)
4区(水泳200m)
5区(ラン2.8km)
6区(ガタスキー150m+ラン2.55km)


とらの穴SS:総合16位
1区 S水 18'59(区間39位)
2区 ふっき~ 13'17(区間9位、通過22位)
3区 たかほ 13'20(区間12位、通過17位)
4区 タカ 5'44(区間80位、通過18位)
5区 ラン吉 10'11(区間12位、通過17位)
6区 すがぽん 19'38(区間21位、総合16位)

走る分を差し引けば、200mを5分ちょっとで泳いでいるので、
目標タイム通りとは言えますが、単なる結果オーライです・・・反省です。

グループのその他のチームの結果です▼

長崎アミーノV:総合51位
1区 トミー 22'35(区間70位)
2区 栄ちゃん 12'33(区間7位、通過37位)
3区 ハギー 15'49(区間47位、通過38位)
4区 S川さん 5'29(区間75位、通過47位)
5区 U子さん 12'12(区間43位、通過42位)
6区 王子 26'20(区間67位、総合51位)


ほのプロ娘
:総合78位

1区 T比良さん 23'51(区間77位)
2区 E頭さん 18'23(区間74位、通過77位)
3区 M香さん 17'49(区間71位、通過81位)
4区 えっちゃん 6'14(区間89位、通過81位)
5区 ふくちゃん 13'25(区間63位、通過81位)
6区 こまちさん  26'43(区間68位、総合78位)


記録を見ると、
ふっき~さん、たかほさん、ラン吉さん、栄ちゃんの区間順位が光ってますね
タカなんか、区間80位です(ノ_・。)

ちなみに、なんと・・・
来年、タカは、6区のガタスキーの予定らしいです。  


いさはやミニトライアスロンリレー<其の一>

2010年09月15日

 タカ at 07:40  | Comments(0) | Run(大会)
9月14日 晴れ時々雨 30℃/24℃

2010いさはやミニ・トライアスロン・リレーに参加して来ました。


「開会式の様子」
1チーム6人で、93チームが参加しました。

僕らのグループからは3チームが参加しました。
ほのプロ娘長崎アミーノVとらの穴SSです。

タカは、とらの穴SSで参加しました。
オーダーは以下の通りです。
1区(自転車9.6km):S水
2区(ラン3.7km):ふっき~
3区(ラン3.8km):たかほ
4区(水泳200m):タカ
5区(ラン2.8km):らん吉
6区(ガタスキー150m+ラン2.55km):すがぽん


開会式が終わると、各区毎にバスに乗せられ各中継所へ。
チームメートとはゴールするまでバラバラです。

タカは水泳なので、会場の長田大地記念プールへ。
着替えてプールでウォーミングアップです。


「93人が泳ぐプールはスイマーの養殖所状態でした」

タカは練習通り、平泳ぎで200mを5分ちょっとで泳ぐ予定です。
ふと隣の選手の話が聞こえて来ました。
なんと200mを2分で泳ぐらしいです(゚∀゚ ;)
レベルが違い過ぎます。
そんな人たちは元々眼中にありません。
自分の泳ぎをするだけです。

そうこうする内に、レースはとっくに始まっていて、
3区のたかほさんが中継所に飛び込んで来ました。
ここまでの順位は多分17位です。


「たかほさんとタッチして、いざ!プールまで走ります」

泳ぐ時にタスキは邪魔なので、手でタッチです。
種目としては水泳200mですが、
プール施設の前の道路でタッチして、プールまでは走りです

いさはやミニトライアスロンリレー<其の二>につづく・・・  


第48回二里町民体育大会<2000mの部>

2010年05月11日

 タカ at 08:00  | Comments(2) | Run(大会)
第48回二里町民体育大会の種目のひとつ、2000mに参加しました。

昨年に比べると、気象条件は曇りで涼しく、練習も昨年より出来ているので、
目指すは昨年のタイム6分48秒より少し速い6分40秒!

昨年の400m毎のラップは、78-83-82-81-82 ※1000m通過は3 分24秒。
今年も同じくらいで入って、中盤をずっと80秒で行けば目標達成という手はずです。

12時25分に2000mが始まりました。
よ~い、ドン!

スタートしたものの誰も先頭に出ようとしません。
タカは順位よりもタイムの心配をしていたので、予定通り自分のペースで入りました。
すると、なぜか一人だけ飛び出した形になってしまいました(?_?)アレッ?

400mの通過は78秒、予定通り、完璧です!
この辺から後続が追い付いてくれて、一列になっていました。
一応まだ先頭です。
大里区のテントの前を通る度に「T中!N益に負けるなよ!」
と声援を送ってくれるオジサンがいました。
いくら何でも、それは無茶ですよ・・・(^_^;)

順調だったのに600mくらいで急に足が重くなって動かなくなって来ました(@_@;)
400~800mのラップは84秒、まずいです。

900m手前で一気にY島さん、N益さん、K原さんに抜かれました▼

「並んで走っているのではなく、実は抜かれているところです」

1000mの通過は3分25秒

1150m付近でS太郎さんに抜かれました。
もうヨレヨレで付いていけません(T_T)


終盤、さらにU川さんにも抜かれました。


ラスト150m。スパートしているのに、あまりスピードが上がりません。

最後の最後にU川さんを抜き返して5着でゴール。
タイムは7分18秒(78-84-87-97-90)でした。


「N益さん、ラスト一周」
後ろにY島さん、K原さんの姿も見えます。(実は1周遅れのY田さんも)

タカがあと1周に差し掛かる時にN益さんはゴールしたので、
ゴールタイムは6分30秒代前半だったはずです。
金武区でも「やっぱりN益は速かなぁ」と言われてましたよ~

次に町民の皆さんの前で走るのは、
(例年通りだと)11月第2日曜の二里町民駅伝大会ですね、
声援を送ってくれる方がいる限り、タカは全力で頑張ります!  


第32回波佐見陶器まつりロードレース

2010年04月29日

 タカ at 23:09  | Comments(3) | Run(大会)
4月29日(木) 昭和の日 快晴 16℃/9℃

今日は波佐見ロードレースで10kmに参加予定でしたが、
火曜から38度前後の熱が続いていたため残念ながら走らず。
朝の時点でも37.9度ありました。

タカは熱はあっても意外とケロっとしているタイプなので、
参加賞を貰いに大会会場まで行って来ました。
南波多体協のアッキーと一緒に行く約束をしていたので、予定通り2人で行きました。

会場へは二里町から車で30分で到着。
大学時代に仲良くして頂いた長崎アミノの方達も沢山来ていたので、
陣地は御一緒させて頂きました。

10kmの部は10:15スタート

タカはスタート地点から数百メートルの所で応援。
通過して行くランナーの中から知り合いをひたすら探しましたが、
混雑していて見つけられなかった人もたくさん・・・

20分程度ローソンで時間を潰して・・・
ラスト1kmを切った辺りで再度応援。


二里町体協からはキャプテンK原さんも参加。
この15m後ろにアキラさんもいたのですが、
K原さんを見送っていたため気が付かず撮影が間に合わず・・・
アキラさんはゴール直前にK原さんを抜いたようです。

伊万里市役所陸上部も夜にはウッチーさん宅で打ち上げがあるようで、
沢山参加されていました。S市さんは40歳代の部で2位になりました。

SUMCOのK賀さんは39歳以下の部で3位でした。

参加された皆さん、お疲れ様でした。

PCの方はタカが撮影した写真を見ることが出来ます▼
http://cid-02a4602dbfd6e8e7.skydrive.live.com/browse.aspx/10.04.29%20%E6%B3%A2%E4%BD%90%E8%A6%8B%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9
(※記録表の写真もあります)