第49回相知ロードレース
2011年12月11日
タカ at 14:55 | Comments(1) | Run(大会)
12月4日(日) 曇り 15℃/7℃
今日は唐津市の相知ロードレースに初参加です。

「スタート&ゴールとなる相知支所、写真左下にはゴールライン」
会場について受付です。
受け付けはがきを渡すと、ゼッケン、記念Tシャツ、
佐賀新聞のタオル出走名簿を受け取りました。
大会参加費は1000円なのに、こんなに貰って大会運営が心配になります。
タカのゼッケンは108番。
こりゃ~年末に縁起が良いです♪
5kmの折り返しコースで、前半は緩やかな登りと平坦を繰り返し、
後半は当然緩やかな下りと平坦を繰り返すコースです。
来週(12/11)は東西松浦駅伝予選会(5000m)があります。
伊万里市内一周駅伝の疲れもようやく抜けましたが、
今日、もしひたすら粘る展開になったら、予選会に影響する可能性があるので、
前半は抑えて、後半勝負のレースプランです。
11:35号砲
一般男子が約110人、さらに沢山の高校生が同時にスタート。
相知支所前をスタートして、東西松浦駅伝6区のコースを逆走します。
・・・と思っていたら、わずか250mで右折です。
1kmの距離表示、3'25。
絶対に間違ってます(^_^;
フォームを確認しながら走り、最初だけ速い選手を抜いて行きます。
2kmを過ぎた辺りから、タカの10m前を走るゼッケン114番の選手と2人で、
ペースの落ちた選手を抜いていく展開になりました。
ゼッケン114番の選手に50mほど離されて5kmの折り返し:タイムは19'38。
あまりの遅さにちょっとビックリですが、タイム狙ってないのであまり気にしません。
折り返してから、少しペースを上げてみました。
まだまだバネは残ってて、ピョンピョン走れます♪
ハーフマラソンの5km通過したくらいの状態です。
・・・と、ここでゼッケン180番の高校生に抜かれました。
後半ペースアップの高校生とは珍しいです。
ペースを上げようと思えば簡単にそれが出来る状態だったので、
ゼッケン180番を追うことにしました。
ジワジワ迫って行き、8km手前で追い付きました。
それと同時に前半でタカの前を走っていたゼッケン114番にも追い付き、
3人集団になりました。
競り合いながら走るのは好きじゃないので、8kmの距離表示からロングスパート。
ゼッケン114番は離せたようですが、180番の高校生が付いて来ました。
競り合いながら9kmの距離表示を通過。
さらにペースアップしましたが、まだ付いてきます。
そうこうしている内に、前を走っていた集団を吸収。
ゴチャゴチャしながら左折して、残すは250mの直線のみ。
ここから、全力でダッシュして集団を振り切り、ゴールは目前。
気づけば、前にもう1人高校生がいたので、そこまで抜こうとしましたが、
タイムは同じで順位で負けてゴールしました。
タイムを見ると、38'07(3'48/km)。
ということは、後半5kmは18'29(3'42/km)だったようです。
3年前の長与町ロードレースで記録した自己ベスト38'29を22秒更新しましたので、
一応自己ベスト更新ですが、今シーズン中にまだまだ更新できるはずです。
今日は唐津市の相知ロードレースに初参加です。

「スタート&ゴールとなる相知支所、写真左下にはゴールライン」
会場について受付です。
受け付けはがきを渡すと、ゼッケン、記念Tシャツ、
佐賀新聞のタオル出走名簿を受け取りました。
大会参加費は1000円なのに、こんなに貰って大会運営が心配になります。
タカのゼッケンは108番。
こりゃ~年末に縁起が良いです♪
5kmの折り返しコースで、前半は緩やかな登りと平坦を繰り返し、
後半は当然緩やかな下りと平坦を繰り返すコースです。
来週(12/11)は東西松浦駅伝予選会(5000m)があります。
伊万里市内一周駅伝の疲れもようやく抜けましたが、
今日、もしひたすら粘る展開になったら、予選会に影響する可能性があるので、
前半は抑えて、後半勝負のレースプランです。
11:35号砲
一般男子が約110人、さらに沢山の高校生が同時にスタート。
相知支所前をスタートして、東西松浦駅伝6区のコースを逆走します。
・・・と思っていたら、わずか250mで右折です。
1kmの距離表示、3'25。
絶対に間違ってます(^_^;
フォームを確認しながら走り、最初だけ速い選手を抜いて行きます。
2kmを過ぎた辺りから、タカの10m前を走るゼッケン114番の選手と2人で、
ペースの落ちた選手を抜いていく展開になりました。
ゼッケン114番の選手に50mほど離されて5kmの折り返し:タイムは19'38。
あまりの遅さにちょっとビックリですが、タイム狙ってないのであまり気にしません。
折り返してから、少しペースを上げてみました。
まだまだバネは残ってて、ピョンピョン走れます♪
ハーフマラソンの5km通過したくらいの状態です。
・・・と、ここでゼッケン180番の高校生に抜かれました。
後半ペースアップの高校生とは珍しいです。
ペースを上げようと思えば簡単にそれが出来る状態だったので、
ゼッケン180番を追うことにしました。
ジワジワ迫って行き、8km手前で追い付きました。
それと同時に前半でタカの前を走っていたゼッケン114番にも追い付き、
3人集団になりました。
競り合いながら走るのは好きじゃないので、8kmの距離表示からロングスパート。
ゼッケン114番は離せたようですが、180番の高校生が付いて来ました。
競り合いながら9kmの距離表示を通過。
さらにペースアップしましたが、まだ付いてきます。
そうこうしている内に、前を走っていた集団を吸収。
ゴチャゴチャしながら左折して、残すは250mの直線のみ。
ここから、全力でダッシュして集団を振り切り、ゴールは目前。
気づけば、前にもう1人高校生がいたので、そこまで抜こうとしましたが、
タイムは同じで順位で負けてゴールしました。
タイムを見ると、38'07(3'48/km)。
ということは、後半5kmは18'29(3'42/km)だったようです。
3年前の長与町ロードレースで記録した自己ベスト38'29を22秒更新しましたので、
一応自己ベスト更新ですが、今シーズン中にまだまだ更新できるはずです。
第38回嬉野温泉健康ロードレース大会
第8回 夢みさきクロスカントリー大会
シティマラソン福岡2012
第7回 夢みさきクロスカントリー大会
2012長崎ベイサイドマラソン
第17回 虹の松原クロスカントリー大会<其の二>
第8回 夢みさきクロスカントリー大会
シティマラソン福岡2012
第7回 夢みさきクロスカントリー大会
2012長崎ベイサイドマラソン
第17回 虹の松原クロスカントリー大会<其の二>
この記事へのコメント
予選会お疲れ様でした。
17分台良かったですね。
30秒切り目指して頑張っていきましょう。
17分台良かったですね。
30秒切り目指して頑張っていきましょう。
Posted by 大宅です at 2011年12月12日 08:07